12.30.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

ワインスペシャリストとしてのバックボーンを活かし
新しい市場を創造する Studio Clos Noir 大西 威之さん

道を切り開く為のビジネスのヒント                     No.37
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




今回のゲストはホームソムリエおーみんの愛称で親しまれ、ワインの知識がなくても、
注文出来る「オーダーメイドワインショップ」を立ち上げて起業された
Studio ClosNoir(スタジオ・クロノワ)代表の大西さんです。

大西さんは大学卒業後、ワインの老舗の会社に就職。入社当時ワインのことは特別好
きな訳ではなかったようですが、仕事でワインに携わるうちに、ワインの魅力に惹か
れ、今では仕事はもちろんのこと、プライベートでもワインを愛し、友人を集めてホ
ームパーティーを企画するなど、ワインを楽しむ日常を過ごされています。


今回注目させて頂いたポイントは
前例のない「オーダーメイドワインショップ」
のビジネスモデルも非常に興味深いのですが、ワインスペシャリストとして
のバックボーンを最大限に活かして、
様々なビジネスを創業時より展開されている点です。

多くのニーズを掴み取った上で、各サービスを展開されていますが、企業理念である
ワインで世界を笑顔に!」にぶれることなく
事業のシナジーを生み出していること。また、経営的な安定を目指す為に
事業の分散化を図られてることです。

新規事業を軌道に乗せることは容易なことではありません。資本の乏しい中小企業、
起業家が新しいビジネスを進める際に、コア事業の周辺に関連したビジネスを連携さ
せて収益力を高めながら事業を進める事例として、大西さんにお話を伺って参りました。


10.31.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

言葉で人と繋がる
お客ととっても親しい会社
ほぼ日刊イトイ新聞 




道を切り開く為のビジネスのヒント                     No.36
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年も残すところ2ヶ月となりました。
1年の集大成、来年好スタートが切れるよう
はりきっていきましょう!


◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ 言葉で人と繋がる~お客さんととっても親しい会社
◇  ほぼ日刊イトイ新聞 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  株式会社東京糸井重里事務所

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




今回ご紹介するサービスは「ほぼ日刊イトイ新聞」(通称「ほぼ日」)
1998年6月6日創刊のウェブサイトで、コピーライターの糸井重里氏が主宰する、
インターネットで毎日お送りする、ちょっとほかにはない、たのしい新聞。

最近では「ほぼ日」が企画販売する「ほぼ日手帳」が有名ですね。
「ほぼ日」はインターネット創世記に創刊、以降その名の通り毎日更新、今では毎日
の訪問者数は16万人、ページビューでは100万PVを超える影響力あるメディアとなっている。

コンテンツは有名人や企業経営者が登場するインタビュー、対談、コラムのほかに読
者の投稿や投票によってなりたつ読者参加型のコンテンツ等々、盛りだくさんの内容
です。

まだご覧になったことがない方は是非一度見て頂きたいのですが
楽しく、温もりが感じられる
まさしく「他にはない新聞」なんです。


9.16.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本人1,000万人が英語を話せるインフラをつくる
129円からののマンツーマン英会話




道を切り開く為のビジネスのヒント                     No.35
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ 日本人1,000万人が英語を話せるインフラをつくる 
◇  129円からののマンツーマン英会話  

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  株式会社レアジョブ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




今回ご紹介する企業は無料のインターネット電話ソフト=スカイプ(Skype)を使って
マンツーマンの英会話レッスンを提供するオンライン英会話のレアジョブです。
1レッスン129円/25分という非常に安い価格
楽しく、手軽に続けられる英会話レッスンとして注目を浴びています。


9.05.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

個別指導塾専門のブランド創りを支援する
WiShip 弓指 利武さん



道を切り開く為のビジネスのヒント                     No.34
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




今回のゲストは個別指導塾専門のブランド創りを支援する
株式会社WiShip 取締役の弓指さんです。

弓指さんは大学卒業以降、学習塾の世界に身を置いてきたプロフェッショナル。
WiShipを立ち上げる前は、某学習塾に勤務され、まだ一般的に個別指導のスタイルが
認知されていなかった頃に新規事業として個別指導塾の開発に携わり、全くの経験ゼ
ロから、講師としての指導業務、塾の運営業務、エリアを統括するマネジメント、人
事等々、幅広い業務に従事されてきました。

道標が全くなかった状態から、学習塾運営の全てを手探りで確立し、どうやって生徒
を集めるか、講師をいかにやる気にさせて、生産性の高い塾運営を進めていくか、常
に知恵を絞りながら、改善を繰り返し、より良い塾を追求し続ける日々を過ごされます。

前職時代、もっともっとやるべきことがたくさんあると感じていた弓指さんですが、
会社の上層部として業務にあたるも、自分には他にもっとやり遂げたいことがある。
個別指導の本来の姿である一人一人にあった指導を行い、子ども想いの塾で教育業界
に貢献して行きたいと、自らの志から11年勤めた会社を躊躇なく退社されます。

その後、かつての先輩であり、会社は違えど塾の運営について指導を仰いでいた岡田
氏(株式会社WiShipの代表取締役)と共に会社を作られることとなりました。

学習塾の業界は、少子化が進み市場縮小、M&Aなど大手資本を軸とした再編が今後
も続くとされ、指導スタイルの変化、教育現場のIT化など非常に変化の激しい業界
ですが、WiShipは個別指導塾専門のブランディング企業
として、今までになかったポジションで、学習塾業界に新しい風を巻き起こしています。

今回は事業の着眼点や商品開発のエピソードを中心にご紹介致します。


8.29.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

四国お遍路の魅力を伝えるビジネスに取り組む
いっぽ一歩堂 佐々木 康夫さん



道を切り開く為のビジネスのヒント                     No.33
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今回のゲストはお遍路の魅力をより多くの方に伝えたいと奔走する
いっぽ一歩堂 代表の佐々木さんです。

四国四県に点在する八十八カ所の弘法大師(空海)ゆかりの寺院を巡礼することを
四国お遍路といい、巡礼者はそれぞれの思いと共に1,200㎞の道を巡っていきます。

佐々木さんご自身も2006年の夏にお遍路を目指し、43日かけて歩き遍路で結願(四国
一周)経験をされています。

自ら体験した苦行を伴う歩き遍路を通じて、多くの人との出会い
まったく見ず知らずの人を見返りも
期待せずに助けあう「お接待」の文化
に触れたことで、自分の生きる道は「経営を通じて、人の役に立ちたい」と
の想いを新たにし、お遍路の魅力を伝えるビジネスを進められています。

何故、お遍路を目指したのか
お遍路というフィールドでどのように事業を開発されてきたのか
佐々木さんのこれまでの経緯を踏まえながらご紹介致します。

8.11.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

誠実さが顧客を魅了する
投資用マンション物件の売買
株式会社Real Rich李 順 一さん


道を切り開く為のビジネスのヒント                     No.32
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今回のゲストは投資用中古ワンルームマンションの売買、不動産賃貸業を営む株式会
社Real Rich(リアルリッチ) 代表取締役の李 順 一さんです。

実は李さん、不動産業界に入る前の仕事はモデル
高校卒業後、知人の紹介でモデルの仕事を始めたことをきっかけに、夢と希望を頂き
憧れの街、東京へ行かれました。

しかし、大手モデル事務所に所属するも現実は厳しく、アルバイトをしながら生計を
立て、いずれは芽が出ると思い、モデルの仕事を続けておられたようです。
その後、次々と人(モデル)が集まってくる東京での活動に見切りをつけ、中国語が
話せたことから、一時香港に拠点を移されますが、香港でも思うように仕事が進まず、
ついにモデルの仕事の道を断念されました。(この時、李さんは28歳)

ただ、納得する迄チャレンジを続けたことから
人より遠回りしたかもしれないが、
悔いはなかったと語る李さん。
次に生業とした不動産業界で、再び勢力的に活動を開始し、不動産会社に勤めた後
2007年12月株式会社RealRichを設立されます。

その後、地域密着型の賃貸業から、全国エリアへの投資用中古ワンルームマンション
の売買へと事業を拡大し、現在に至ります。
今回は起業時のエピソードや、新たな事業として力を注いでおられる投資用中古ワン
ルームマンションの売買のビジネスについて、李さんにお話を伺いました。


8.04.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

次々と挑戦を繰り返す若き経営者
オーガニックマーケットCA 福原悟史さん




道を切り開く為のビジネスのヒント                     No.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回より新しいコンテンツがスタートします。
内容は「新規事業」をテーマに、事業開発の背景、顧客獲得から事業を軌道に乗せるまでの内容を、筆者が起業家や経営者に直接取材を行い、経営や起業にお役立ち頂けるここだけの情報をお届けします。




最初のゲストは、兵庫県芦屋市を拠点に新鮮・安全・美味しいにこだわった有機野菜・無農薬野菜の販売をしている「オーガニックマーケットCA」代表取締役の福原悟史さんです。

福原さんは平成18年の夏、大学在学中に無農薬野菜の移動販売を開始、以降徐々に販売チャネルを増やし、今では店舗販売、個人宅配、ネット通販と事業を拡大。

新鮮・安全・美味しいにこだわり、移動販売時代から今も変わらずに、毎朝午前3時に起床、近隣の篠山市や大阪府能勢町などの産地へ直接仕入に行き、その日に採れた新鮮な野菜だけを販売されています。

端正な顔立ち、お洒落でさわやか福原さんは、野菜王子との愛称で親しまれていますが、その行動力とハングリー精神は半端なく、自分で決めた道をひた走る、男の中の男といっても過言ではないぐらいです。
そんな福原さんの起業のエピソードや、拡大を続ける経営についてお話を伺いました。


7.28.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

ライフネット生命保険 出口治明氏より
学んだ二つのテーマ




道を切り開く為のビジネスのヒント                No.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記写真はライフネット生命保険出口社長が常に持ち歩き、配られているパンフレット
街頭で時に居酒屋などでも、見知らぬ人にお声掛けし、紹介されていらしゃる
そうです。トップの行動力に脱帽です。


先日、大阪産業創造館が主催するセミナーにライフネット生命保険の出口社長が講
演されるとのことで、参加させて頂きました。

74年ぶりに独立系保険会社として創業、保険業界の大きな矛盾と非効率に着目
し、生命保険料を半分にするという業界を覆すほどのビジネスに挑戦。注目を
集めるとともに、安く、シンプルで解り易い商品が支持され、2008年の創業か
ら早くも保険契約数は7万件を突破。

更に、2011年度版 オリコン顧客満足度ランキング「医療保険部門」総合第1
位を受賞するなど、保険商品、サービス力ともに高く評価されています。
ライフネット生命の事業内容や起業については、前回の記事をご覧ください。

今回のライフネット生命出口社長の講演の中から、筆者が注目した2つのテー
マをご紹介させて頂きます。

一つ目のテーマは

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  森の姿を知り、自分(会社)が何をすべきかを決める
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

木を見て森を見ずということわざがありますが、全体を見渡さなければ、その
場限りの動きとなってしまい、良い結果を生み出すことが出来ない。当たり前
のことなのですが、普段変わりなく仕事や生活をしていると、視野も狭くなり、
おのずとそういった状態に陥ってしまいます。

出口氏はこのように語っておられました
「会社の経営というのは世界経営計画の中のサブシステムであり
世界をどう良く変えていくかという視点の中で、自分(自社)がどのパーツを受け持つか」

その為には今の世界はどういう状態にあるのか、日本はどういう状態なのか、
それを知った上で行動をしなければなら良い結果を得られないないということ
です。

ただ、世の中を知るというスキルは難しいもので、新聞やTV、ネットだけで
なく、出口氏が話されていた「タテ・ヨコ思考」が大切。自分より上の世代の
方と話したり、過去のことが記された書籍、自分とは異なる業界の人や、海外
の人の話しを聞くなど、あらゆる視点からの情報を集めることで、自分なりの
視点、意見を養うことが出来るようになるのです。

中国がネットの閲覧制限や国民が情報操作されていると、揶揄されていますが、
日本も同じようなものですね、世にあふれている情報を鵜呑みにするのではな
く、様々な視点から、真実を見極めるということが、この世界を生き抜く、競
争に勝つための重要なポイントであると、改めて学ばせて頂きました。


二つ目のテーマは

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  ビジネスは国語ではなく、算数で考える
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

世の中で起きていることを、数字に置き換えて解釈する。数字の情報から、事
実を把握する。ビジネスはファクト・ロジック(国語ではなく)算数で考える
ことが基本であると、繰り返し出口氏は話されていました。

ライフネット生命が取り組む、生命保険の講話の中では、顧客ターゲットを20
代、30代の若い子育て世代に設定した理由について、1世帯当たりの所得金額
がこの10年で16%減少し、中でも年代別に見ると若い世代が一番貧しいことを、
数字(データ)で解説し、保険料の内訳についても、他社と比べてどれだけ異
なるか、統計データや、同社が顧客に対して行ったアンケートなどから、非常に解
り易く話されていました。

情報を相手に伝える際、問題点や比較する点を、言葉だけでなく、数字で表し
ファクト・ロジックで伝えることによって、正確な判断基準を与えることが出
来るのです。

同社は出資者を募る際、人間関係からの出資は公共性ある事業の為、一切行わ
なかったようで、ファクトとロジックで表したビジネスモデル、そして事業へ
の理念を落とし込んだ計画で、全く知らない会社にお願いして回ったそうです。

出口氏の講話はファクト・ロジックで非常に説得力があり、多くのことを学ぶ
ことが出来ました。

◆関連リンク
ライフネット生命保険株式会社
http://www.lifenet-seimei.co.jp/

既存業界の矛盾に挑む!74年ぶりに独立系生保として誕生した保険会社




〓〓編集後記〓〓
この「世界をどう良く変えていくかという視点の中で、自分(自社)がどの
パーツを受け持つか」という言葉は、解り易く、今回のセミナーの中で、私の
中に一番響いた言葉でした。人は一人では生きれませんし、たとえ小さな存在
であったとしても、世界と繋がっている。どう生きるかを常に考え、行動に移
して参りたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

7.22.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

建築家との家づくりにサプライチェーン・マネジメントを確立

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然ですが、商品やサービスの価格、皆さんどうやって決めておられますか?
色んな方法があるかと思いますが

日経ビジネスに載っていた日本マクドナルド原田泳幸の経営教室から、一部を
紹介したいと思います。

日本マクドナルの基本的な考え方は、「デマンドベースプライシング」これは
原価や、経費などのコストや競合商品の価格と関係なく、ある商品の価値に対
して、顧客がどこまで対価を払ってくれるかという値付けのメカニズムで、商
品についてどこまで値段を上げたら客数が減り始めるか、分岐点を定めてから
価格を決められるようです。

100円マックや次々に打ち出される値引きや新商品など、話題が絶えないマク
ドナルですが、客数・客単価を上下へ巧みに操ることで、商品やサービスの価
値を高めつつ、客数を増やし、その結果、売上高を伸ばされているようです。

安易な値下げは好ましくないですが、価格を下げれば客が増える。それを知り
えた上で、いかに長期的な価格戦略を取っていくかという、非常に参考になる
内容でした。



◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ 建築家との家づくりにサプライチェーン・マネジメントを確立

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回ご紹介するのは、日本最大級の建築家ネットワークを構築し、建築家との
家づくりを支援するアーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社。



注文住宅やリフォームにおいて、従来のように工務店やハウスメーカーに依頼
する他、もっと自分にあったライフスタイルを実現したい、もっとお洒落な家
を建てたいなど、家づくりにおける多様な要望を満たす為に、家を建築すると
きに建築家に設計を依頼したいと考える人は、随分と増えてきているようです。

こうしたニーズを背景に建築家をネットワーク化して紹介するというサービス
も色々と増え、建築家との出会い、建築家への設計の依頼は増えているようで
すが、一般的にで建築家にお願いするとなると、以下のような注意や問題が上
げられます。


・理想の建築家さんをどうやって探すか
・建築家さんの相談料やプランニング料が気になる
・施工会社はちゃんと見つかるか?
※一般には建築家が指定の会社、または複数の施工会社に見積を出したりなど
して、施工会社を決めるようです。
・色々な要望やデザインを追求したが、完成の保障はされるのか?
・設計料や全体の建築費用はハウスメーカーや工務店と比べてどうか?
・・等々

こうした問題をを解決する為に、日本最大級の建築家ネットワークを構築し、
建築家との出会いを提供。更に、その後の施工、完成後の引き渡し、メンテン
ンス迄、一貫したサービスを提供し、建築家との家づくりにサプライチェーン・
マネジメントを確立したのがアーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社。


建築家の設計は重要ですが、設計だけでは家は建たず、コストはもちろん、複
雑な建築に対応する優秀な工務店・建設会社の力が重要です。

アーキテクツ・スタジオ・ジャパンは建築家だけではなく、工務店・建設会社
に焦点をあて、工務店・建築会社に直接アーキテクツ・スタジオ・ジャパンの
システムを運営頂くことにより、余計な紹介システムのコストカット、スター
トアップから建築家とアーキテクツ・スタジオ・ジャパンのスタジオ(工務店・
建設会社)施工サイドのコラボレーションによって、多様な要望に伴う設計を
しっかりと施工会社が実現する仕組みを作られました。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  サプライチェーンによる間接コストのカット、製品価値の向上
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家づくりという非常に高価な買い物における、不安を取り除き、建築家、施工
会社の品質、サービスを向上させる素晴らしい仕組みですね。
今後も活躍が期待出来る注目の企業です。


◆関連リンク
アーキテクツ・スタジオ・ジャパン株式会社
http://www.asj-net.com/



〓〓編集後記〓〓
先日、プライベートでフランスに行きましたが、ヨーロッパの国の多くは街の
景観を守るため、新築や建て替えに辺り色々と制限があるようです。屋根の色、
壁の色、窓の形状・・等々。フランスに住んでる方に聞くと、日本のように自
由に建物を建てられることはほとんどないとか。

先進性や優れたデザインの建物も魅力ですが、ヨーロッパの多くの街のように、
数百年の時を超えて建物を大切にし、景観を守り、数世代に渡って色んな方が
住まれている様子を見ると灌漑深さがありました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

7.08.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

不安、不満を解消。廃棄物処理の基準値が業界を繋ぎ、活性化させる!




道を切り開く為のビジネスのヒント                No.29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪にこの春開業した伊勢丹が苦戦しているようですね。
日経ビジネスの記事では、百貨店が独自に売場を作る自主編集売場、商品では
なくライフスタイルを提案するという形が、解りづらく、受け入れられていな
いようだとか。

あれだけの立地で毎日ものすごい数の人が来客されるのであれば、お客に伺い
をたて、日々売場を改善すれば良いと思うのですが、百貨店のプライド、他店
との差別化を見据えた上で、伊勢丹流に挑んでいるのでしょうか
まだまだスタート段階ですので、今後が楽しみですね。


◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ 不安、不満を解消。廃棄物処理の基準値が業界を繋ぎ、活性化させる!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  エコスタッフ・ジャパン株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今回ご紹介するのは全国の優良な廃棄物処理・リサイクル企業をネットワーク
化するエコスタッフ・ジャパン株式会社。

環境意識の高まりにより、リサイクルの動きは高まっていますが、グローバル
経済の加速、特に新興国を中心とした人口の拡大により廃棄物は増え続け、
界では年間150億トン、日本では約4億7千万トンの廃棄物が排出されています。

日本はもともと国土面積が狭く、環境問題からも、廃棄物の最終処分場建設
(埋立て)は困難を極めています。そういった状況から、廃棄物処理に関して
は必然的に「捨てるための処理(減量、減容)」から「活かすための処理(リ
サイクル)」へ移行してきています。

環境省廃棄物対策課の資料によると全体排出量のうち、最終処分(埋立て)さ
れるものは僅か6%と、リサイクルでの処理が大半を占めている。
※この数字が他国と比べどの程度優れているか、調査出来ませんでしたが、情
報を確認次第、追記致します。


この廃棄物処理の業界は、日本が世界に誇れる分野であるが、日本の業界事情
は一部上場している大手企業も存在するものの、中小企業が数多くを占め、新
規参入も相次ぎ、乱立状態、価格競争による業界が弱体化する問題も起こって
いる。

また、排出事業者も製造、流通、サービス、金融業など幅広く、実際の廃棄物
も多岐に渡り、廃棄物をどこの廃棄物処理会社に頼めば適切に処理が行われる
かどうかかいう、業者選定の難しさも、情報が整っていない為生じている。

そうした課題に目をつけ、開発されたビジネスが、優良な廃棄物処理・リサイ
クル企業を全国ネットワーク化し、認定基準を定め、サービス品質を全国標準
化するエコスタッフ・ジャパンのビジネスモデル。

現在、認定企業は33社。世界トップレベルのリサイクル技術を持った業者が集
まる。民間独自で全国統一の教育メニューを職種別・継続的に実施するという
前例のない取り組みを行い、その他でも、衆議院議員との意見交換会や、経済
産業省を始めとする関係機関との個別勉強会、一部上場企業との各種提携話な
ど、一民間企業の枠を超えた活動になっておられるようです。 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  業界の不安と不透明さに着目、基準値を設ける
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

廃棄物処理のリサイクルの分野は、地方の企業が着々と技術を積み重ねて来ま
したが、参入企業が増える中で、価格破壊が起こったり、技術の不透明さから
業界が弱体化し始めたりと、日本の場合M&Aなどで業界再編があまり進まない
為、こうした状況に陥ってしまうようです。

不透明な業界に基準値を設けることで、利用者への信頼ある情報提供、業界の
サービス品質向上と業界を活性化させる手法を取る優れたビジネスモデルを手
掛けられています。


◆関連リンク
エコスタッフ・ジャパン株式会社
http://ecostaff.jp/index.html

〓〓編集後記〓〓
家庭が排出される一般廃棄物(ごみ)は、全体の11%。廃棄物のほとんどが産
業廃棄物なんですね。日本では法の整備が進み、多くの企業がリサイクルや適
切な廃棄処理に取り組んでいると思われますが、新興国などはまだまだそうし
た環境は整っていないと思います。この分野でも日本が世界に技術を届けるこ
とで大きな役割を担うことが出来そうですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






6.13.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

既存業界の矛盾に挑む!74年ぶりに独立系生保として誕生した保険会社




道を切り開く為のビジネスのヒント                No.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日の日経で、各業界の時価総額の順位が入れ替わっていると
代表的な会社が紹介されていましたが

広告業界では、博報堂がサイバーエージェントに時価総額が追い抜かれ
広告業界3位となった模様。
時代の移り変わりが本当に早いと改めて気付きますね。

それでは、今週の道を切り開く為のビジネスのヒント!


◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ 既存業界の矛盾に挑む!74年ぶりに独立系生保として誕生した保険会社
◇  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  ライフネット生命保険株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今回ご紹介するのはライフネット生命株式会社。
最近では、TVCMも勢力的に展開しているので、ご存知の方も多いのではな
いでしょうか。

実はこの会社2008年に創業したばかり、それも既存の保険会社から商品を仕入
れて販売する代理店ではなく、独立系生保としてゼロから新しい生命保険会社
を作られました。

創業者自身も、まさか生命保険会社を自分で作れるなんて思っていなかったと
語っておられます。

どういった経緯で生命保険会社を作られたのか
何故、生命保険会社を作ったのか
先日、同社の副社長、岩瀬 大輔氏の講演を聞く機会がございましたので
その中から一部をご紹介させて頂きます。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  今までに関わりも経験もなし!
◆  保険業界にチャンスがあると提案されたから

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

創業の経緯は、保険業界にチャンスがあると提案されたから
この事実には驚きでした。

起業において、全くの別の業種業界にチャレンジすること自体は、リスクはあ
るものの、そうしたケースで成功されている方も多いと思いますが
起業家自身が、目指すべき仕事を自分で見つけるのではなく、”提案された”
という事実に驚きました。

岩瀬氏自身、ビジネスは意外性や地味であるほうが、面白いと思っていたそう
なのですが、その柔軟性は多くの起業家や経営者が見習うべきかもしれません。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  保険業界は大きな矛盾と非効率が温存されている
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

何故、保険会社を作ったのか

創業に進む中で、ライフネット生命保険株式会社の社長、出口氏との出会いが
あった。岩瀬氏と違い、出口氏は保険業界との関わりは深く、既存業界の問題
を肌で感じ、良く理解していた。

岩瀬氏はハーバードで学んだことで知られるが
事業戦略を考える上で、ハーバードのフレームワークに落とし込み
保険業界にチャレンジすべきかを考えたようです。

ハーバード流フレームワーク3つの視点とは
1.市場が大きいこと
2.大きな矛盾と非効率が温存されていること
3.変化


これを保険業界に置き換えると

1.市場が大きいこと
市場規模は40兆円~住宅に次いで2番目に高い

2.大きな矛盾と非効率が温存されていること
一人あたりの保障金額は他国の数倍~必要以上の保障額を設定している!?
保険料が高い、手数料が高い~高いコスト体質である
保険の営業に疑問~保険の営業を辞めたい人がほとんど
こういう人達が、高額商品を売っていることはおかしくないか
・・・等々

3.変化
96年の保険業法の大改正
保険料の自由化


ハーバードで学んだ岩瀬氏の経営戦略論と
保険業界での経験や深い関わりを持つ出口氏のタッグにより
勝てるビジネスを見出した上で事業をスタートさせたことが解ります。

保険業界にチャンスがあることを顕在化させたこと。また、保険料を半分にし
て安心して赤ちゃんを産み育てる社会に少しでも貢献したい」という起業の動
機が、事業の成長をイメージさせ、多くの方に共感を産むことによって、消費
者、投資家に支持される事業、会社になったのではないでしょうか


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  何が出来るかではなく、何が世の中に求められているか
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

事業を創造する上で大切なことは、市場、顧客の要望をいかに汲み取るか
何が出来るかではなく、何が世の中に求められているかを徹底的に考え、市場
のニーズを調べなければ、事業は成功し得ない。

保険業界の大きな矛盾に挑む、ライフネット生命保険からは、事業の転換期を
迎える会社、これから起業を志す方にとって多くを学べるのではないでしょう
か。これからの成長が非常に期待出来る注目の企業です。



◆関連リンク
ライフネット生命保険株式会社
http://www.lifenet-seimei.co.jp/

〓〓編集後記〓〓
保険は複雑でよく解らないものという常識に対して、ライフネット生命はこれ
をいかに解り易く伝えるかをwebサイトの役割とされています。
ネット直販の販売方式を取っておられるため、マーケティングに非常に力を入
れておられますが、情報の出し方や見せ方なども非常に参考になります。

経営理念や事業コンセプト、ビジョンに相当するであろう「ライフネットの生
命保険マニフェスト」は新しい表現ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━






5.23.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

個人情報を持たない、DMを送らない非常識な旅行代理店

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。




底力ニッポン
ご存知ですか?

ナイキや三菱東京UFJ銀行などのコピーライティングを手掛ける
クリエイティブディレクターの紫垣氏が中心となり


被災者・被災地の支援活動の強化・継続と、消費活動の活性化による日本経済の再生のための旗印として「底力ニッポン」のスローガンを掲げ、日本を愛する人々がお互いに勇気と希望を与え合い、一人ひとりが「底力」を発揮するムーブメントを醸成するための活動です。

スローガン・ロゴデザインは、賛同する方全てが自由に無料で使用することができます。
詳しくは底力ニッポン公式WEBサイトをご確認下さい。



それでは、今週の道を切り開く為のビジネスのヒント!

◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  個人情報を持たない、DMを送らない非常識な旅行代理店

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  株式会社ファイブ・スター・クラブ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

近々、プライベートで海外旅行に出掛けようとネットや雑誌で調べたり、旅行
代理店からパンフレットを取り寄せたりと情報を集めていたところ、非常に気
になる旅行代理店を見つけた。

その会社のパンフレットやホームページには、マーケティングの常識とは異な
る会社の姿勢がコピーとして強調されている。

「個人情報は持ちません!」
「ダイレクトメールは一切しません。」

へぇー!!!これには驚きました。
筆者はマーケティングのコンサルタントして、企業の広報宣伝や顧客管理、顧
客フォローの為の仕組み作りを支援する仕事をしておりますが

国内市場が縮小に向かい、競合との戦いが益々厳しくなってきている現状では、
特に注力して、いかにお客様にファンになって頂くためのリピート(顧客化)
に取り組んでおりますが、その前提として、顧客情報を管理していくことを、
ファーストステップとして捉えているからです。

個人情報も持たず、ダイレクトメールは一切しない。と普通の会社では考えら
れないのですが、この旅行代理店ファイブ・スター・クラブでは、どうやら、
そんなことをしなてくも、お客が集まってくる理由があるようです。

それは、代表的なツアーやガイドブックに載っているような、定番の観光地だ
けでなく、珍しい所や、田舎の街、辺境の地、未知なる国々への旅行に行きた
いというニッチなニーズに応える旅行代理店だからです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ⇒ 他社がやらないような辺境の地へのツアーを企画
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

団体旅客ではなく、少人数。
メジャーな定番観光地ではなく、ニッチな辺境の地へのツアーがメイン。

旅行代理店として、仕事の生産性は高くないと思われますが
あえて他社がやらないようなツアーを企画することで、独自のポジションを確
立されていると推測出来ます。

海外旅行も今では一般化し、より個性の強い旅を希望する人や、ネットでの情
報収集が容易になったことなども、こうした旅へのニーズも少しづつ増えてい
くのではないでしょうか

非常に稀だとは思いますが、独自のポジションを確立し、高いサービスを実現
すれば、顧客管理をせずとも、お客様が支持する関係を作れるのです。

別の見方をすれば、商品力を磨けば、お客様をどうやって集めて売るかという、
販売に注力しなくても、売れ続けるということですね。


◆関連リンク
株式会社ファイブ・スター・クラブ
http://www.fivestar-club.jp/

〓〓編集後記〓〓
海外旅行の情報はガイドブックよりも、フォートラベルやトリップアドバイザ
ーのようなネットのクチコミサイトの方が、実際に旅行をされた一般の方の旅
行記の情報も多く、参考になる情報が多いですね。スマートファンの登場でそ
うした情報も携帯出来るので、本当に便利な時代となりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.09.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

そっくり商品で独占市場に切り込む キングソフト株式会社

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

ゴールデンウィークもあっという間に過ぎましたが
リフレッシュ出来ましたでしょうか?

私はオープンしたばかりの大阪ステーションビルの商業施設(大阪三越伊勢丹、
ルクア)に行って来ましたが、ものすごい人の多さ、オープン3日間の来場者
数は130万人と予想を超える集客だったようです。

国内市場の低迷がさけばれる中ですが、こうした活気ある所に訪れてみると、
まだまだ日本の経済も大きく、新しい発想や切り口を持ってすれば、消費者に
受け入れられる潜在需要は大きいと改めて感じました。

それでは、今週の道を切り開く為のビジネスのヒント!


◆【凄い!ビジネスモデル研究】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  そっくり商品で独占市場に切り込む

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  キングソフト株式会社 ソフトウエア製品の開発・販売

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回ご紹介するのはソフトウェア市場で勢いに乗るキングソフト株式会社。
中国最大のソフト開発販売会社のひとつで、日本では2005年にキングソフト株
式会社を設立、東京都港区赤坂に本部を構え、同社はマイクロソフトのオフィ
スにそっくりな製品や、初期費用、更新料も無料のインターネットセキュリテ
ィソフトを展開している。





◆凄い!ビジネスモデル 
そっくり商品で独占市場に切り込む

仕事やプライベートを含め、PCで作業をする場合、ワードやエクセルといった
オフィスソフトを利用することは、多くの方にとって、なくてはならないソフ
トですが、このオフィスソフトのマーケットはWindows 95の発売以降、
Microsoft Officeが市場を独占。

中国も同様で同社が手掛けたオフィスソフト「WPS」一時は中国国内で90%のシ
ェアを占めるが、その後Microsoft Officeの攻勢により、シェアを10%にまで
落とすこととなる。

Microsoft Officeが驚異的なシェアを占め、一般化した市場の中で、ソフトの
違いや独自機能を打ち出しても、消費者には利便性を感じて貰えず、むしろ不
憫ともされる。起死回生の為、社運をかけて挑んだ方法が、Microsoft Office
にそっくりな商品。
IT専門誌から「キングソフトのロゴを張ってある以外、見た目はほぼ
Microsoft Officeと同じ」などと評されるが、消費者には歓迎され、オフィス
ソフト市場でのシェアも20%まで奪還に成功する。

ソフトウェア市場ならではの攻防かもしれませんが、デファクトスタンダード
が確立した中で、2番手、3番手の会社がいくら商品の違いを打ち出しても、消
費者にとって魅力を感じてもらうことは難しい。

そこで、そっくりなソフトを作り、互換性を備え、更に圧倒的な価格競争力を
持って勝負に挑むという、coolとは言えないですが、消費者にとっては必要コ
ストを安く抑えて、ほぼ同様の機能が利用出来るのであれば、非常にありがた
い選択肢を提供していると言えるのではないでしょうか。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ⇒ デファクトスタンダードにそっくり商品と圧倒的安さで挑む
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本企業にそっくり商品で挑む会社はあるのでしょうか。
国内では訴訟などにすぐ発展しそうですが、キングソフトについては、特許や
著作権については、弁理士に相談し、問題ないことを確認済みで、マイクロソ
フト側からもこれまでのところ苦情や訴えなどもないようです。

キングソフトは、冒頭にも紹介した世界初の初期費用、更新料も無料のインタ
ーネットセキュリティソフトも展開し新しいビジネスモデルに挑戦している会
社。今後の動向も非常に気になる会社です。


◆関連リンク
キングソフト株式会社
http://www.kingsoft.jp/

〓〓編集後記〓〓
筆者もKingsoft Officeに数年前から切り替えて利用しておりますが、コスト
はMicrosoft Officeの約10分の1と驚くほど安く、機能は同等と非常に重宝し
ています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

4.23.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

消費者と企業が友達のような関係になる時代に~ソーシャルシフト

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。





このイラストの製作者は小池アミイゴさん
デザイナー、音楽家など多数の場で活躍されている
このイラストは被災者支援用の自由素材と考えてアップされております。


何か使ってみようと思われた方は小池アミイゴさんのサイトを
ご確認下さい。



それでは、今週の道を切り開く為のビジネスのヒント!



◆【お勧め書籍】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  Facebook世界を征するソーシャルプラットフォーム 山脇 伸介 (著)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 消費者と企業が友達のような関係になる時代に

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マーケティングの権威であるフィリップ・コトラー氏が唱えるマーケティング
3.0では「消費者との共生」の時代とされ、いかに消費者を味方につけ、消費
者の意見を取り入れる、消費者に共感される企業になることが、新しいマーケ
ティングの概念での重要なポイントとされる。

マーケティング3.0時代の牽引役となった消費者が主体のソーシャルメディア。
その最大勢力となり、世界6億人を超えるfacebookでは、企業がfacebookペー
ジを活用し、よりフランクなスタイルで、消費者とコミュニケーションを行い、
熱狂なファンを作ることによって、業績を向上させている企業も増え始めてい
る。

これらの動きから、消費者と企業が友達のような関係を持つことが実際に起こ
り始めているが、ソーシャルメディアの躍進に着目し、新しいマーケティング
の概念を取り入れようという日本企業はまだまだ少ない。

ソーシャルメディアに取り組む課題として、担当者がいない、効果測定が出来
ない、営業上の効果が見えない、炎上の恐れ、どういった情報を出したら良い
か解らない、上司を説得出来ないなど、色々と上げられるが、米国や一部国内
でも既に活用をし始めている企業との競争を踏まえると、まずは取り組んでみ
てノウハウを高めていく必要があるといえる。

何故なら、マスメディアの影響力が今後相対的に低下することや、情報が増え
続け、ネットでの検索や比較サイト、購入者のレビューなどの情報も溢れかえ
り、本当に必要な情報を手に入れることが難しくなってきている中で、やはり
人と人とのコミュニケーションが重視され、有人や知り合いなど信頼ある人の
情報が重宝され、購買の要因にも繋がるわけだが、この人のコミュニケーショ
ンや繋がりがfacebookなどに代表されるソーシャルメディアが解決し、米国で
は既にfacebookがグーグルを追い越して人々の行動が変わり始めた事実がある
からである。

もちろん、企業のマーケティング活動において、ソーシャルメディアの活用は
絶対ではなく、一部であるが、競合の会社が先駆けて、ソーシャルメディアで
ファンを拡大し続けている現状があるととすれば、指をくわえて見ている訳に
はいかないと思います。

日本もいずれは、米国に近い状態になる可能性もあるため、時代の流れは常に
キャッチし、準備を怠らない姿勢が大切ですね。


◇お勧め書籍
Facebook世界を征するソーシャルプラットフォーム 山脇 伸介 (著)


◇関連リンク
「企業におけるソーシャルメディア活用状況」に関する調査結果
http://www.looops.net/download/Looops_press_with_goo2nd.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

4.14.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

付加価値を付けて販売する 独自商品のリサイクルビジネス

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

震災から1ヶ月が過ぎました。被災地では引き続き困難な状況が続いておりま
すが、我々無事に済んだ人間は、感情的にならずに、普段通りの生活をして経
済を回していくことと、被災された方へ継続的な支援を日本一丸となって行う
ことが大切です。

何か楽しいこと創る社長のウェブログで紹介されていた
ねがいごと、100こ。プロジェクト

直接被災地の方々より願い事をきいて叶えるプロジェクトで
東北に希望の拠点をつくり、観光の理由をつくるということでがんばっていら
っしゃるようです。

私も応援しようと思われた方は

1.ご自身のブログなどでこの活動をご紹介いただけないでしょうか?
2.自分がかなえることのできる願いがないかな~と軽い気持ちでブログを読
んでいただけないでしょうか?
是非、皆さんで応援して参りましょう!



それでは、今週の道を切り開く為のビジネスのヒント!



◆【凄い!ビジネスモデル研究】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  付加価値を付けて販売する 独自商品の物販ビジネス

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → PASS THE BATON 株式会社スマイルズ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




国内のほとんどのマーケットが縮小していく中で、拡大路線のビジネスのひと
つがリサイクルビジネス、リユースマーケット。

リユース品のうち小売業の年間販売額は3600億円。
リユースサービスを購入したことがない消費者は約60%と潜在マーケットは大
きく、環境意識の高まりなどの背景からも、今後益々成長が期待出来るマーケ
ットです。

※出典(1997年、2002年、2007年):経済産業省「商業統計」中古品小売業
(自動車、自転車、本、骨董品除く)
※2009年のリユース品の市場規模は日本リユース業協会による協会推計値

中古品、安いだけというイメージから脱却し、現在では新品と遜色ないアイテ
ムや豊富な品揃え、魅力的な店舗運営がお客を集め、全国チェーン展開する会
社から上場を果たしている企業迄多数存在する。

一般流通小売が成長の過程で辿ったように、リサイクルショップも小規模店か
ら、大型店、総合店、専門店(ブランド専門、衣類専門等)とニーズに合わせ
た店舗展開がなされているが、そうしたマーケットの中で、新しい切り口で展
開するリサイクルショップがPASS THE BATON。

東京の表参道と丸の内の実店舗、そしてオンラインでの販売と展開しているが、
リサイクルショップとは思えないほど、洗練されていて、お洒落なセレクトシ
ョップそのもの、それ以上でもある。

PASS THE BATONのテーマである「NEW RECYCLE」には4つの切り口があり、古
着やデッドストック品を「REMAKE」するもの、本来の在り方に一考を加え、新
しい価値を吹き込む「RETHINK」、一度舞台から降りたけれど本来の魅力を失
っていない品物に光をあてる「RELIGHT」。

そして、持て余している物に、歴史とストーリーを添えて販売する「RECYCLE」
それぞれ培った個人の文化をお互いに尊重しあい、交換しあう。というコンセ
プトのもと、出品物は写真だけで紹介されるのではなく、出品者のお顔写真と
プロフィール、そして、ものに関するエピソードもあわせて紹介されます。

このエピソード、本来所持されていた方のストーリーを合わせて、販売すると
いう発想が非常に面白い。店頭では、商品事にこのストーリーが記載されてい
るタグが付いていて、手にとってストーリーを読むのも、楽しいのである。

「NEW RECYCLE」の切り口の通り、既製品がそのまま売られることはなく、全
ての商品がオリジナル、「ここでしか買えない」商品を揃えたハイセンスなセ
レクトショップになっているのです。

今後、PASS THE BATONが生み出したスタイルが、どの程度マーケットに浸透し
ていくかは未知数ですが、「ここでしか買えない」商品を高次元で実現してい
る為、真似をされたり、競合に侵食されない、独自のマーケットを築かれてい
くと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  付加価値を付け、独自商品を取り揃える
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

店舗にこの商品を出品する為のブース、「PASS COUNTER」が設置され、登録、出品された商品が売れた場合、売上を折半するという委託販売の形式を取っており、リスクヘッジと手間をかけて商品を提供している姿勢が伺える。

リサイクルビジネスの本来の考えた方であるリユースに、面白さや驚き、感動
などの付加価値を与えて、新しい商品を販売する、新しいビジネスですね。

◇関連リンク
PASS THE BATON
http://www.pass-the-baton.com

株式会社スマイルズ
http://www.smiles.co.jp/index.html


〓〓編集後記〓〓
食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」※株式会社スマイルズが運営
筆者が住む、関西にはPASS THE BATONもSoup Stock Tokyoも店舗が出店されて
いない為、東京に仕事にいったついでに、行ってみました。
今までにない新しいコンセプトはもちろんですが、特に女性を楽しませ、心を
捉えるといったアプローチが非常に上手いな~といった感じ。
かしこい現代の消費者の心を掴むには、経営のセンスが大切、いち消費者とし
ても日々を楽しむことが大切であると改めて感じました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

4.04.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

眠れる資産(耕作放棄地)を活用 再生ビジネス

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

桜が咲きはじめようやく春ですね。
震災の影響で、入社式を延期、実施しないなどの企業も多いようですが
気分は前向きに新しいスタートを切って参りましょう

それでは、今週の道を切り開く為のビジネスのヒント!



◆【凄い!ビジネスモデル研究】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  眠れる資産(耕作放棄地)を活用 再生ビジネス

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 株式会社マイファーム

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



農業を見直す動きはTPPを巡り、改めて議論がされているが、グローバル時代
に向けて国内の生産者が生き残る術は、規模の追求と付加価値の高いブランド
品に集約される。

前者は徹底した効率化による価格競争力、後者は付加価値の高い商品で差別化
を図り独自のマーケットを形成すること。

しかしながら、日本の農家の実態は小規模農家が多く、大きな投資が必要な大
規模化はもちろんのこと、世界一厳しい購買の目を持つ日本の消費者に受け入
れられる付加価値の高い農産品を作ることは非常に難しく、現状と理想には大
きな乖離があると言える。

そうした農業の問題がある中、新しい切り口で農業界の活性を推し進める会社
が自産自消を提唱する株式会社マイファーム。

最近では様々な活動が注目されメディアにも取り上げられているようですが、
マイファームが最初に始めたビジネスは、管理&指導付き体験農園。

身近な人が家庭菜園を始めたいと思った時、どこで農園を借りることが出来き、
どうやって育てていくのか、どういった準備や知識が必要なのか、素人で野菜
を作ることは非常に難しい問題があることに着目し、これを農家さんの課題で
ある体力の衰えや、後継ぎ問題等で耕作放棄地となってしまった農地と上手く
マッチング出来れば、双方の問題を解決出来るのはと考え、管理&指導付き体
験農園の事業を開始されたようです。

当初は、農地を借りることさえも出来ずに苦労されていたようですが、現在は
全国にマイファームの農園が広がり、体験農園以外にも、農地として活用を望
む人と農地を活用したい人を結びつける、全国農園検索サイト「タガヤシ」な
どのサービスも運営されています。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  活用を望む人と活用したい人を結びつける
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

また、企業の成長として大切なゴールやビジョン設定が非常に参考になるため
紹介させて頂きます。マイファームさんのホームページにて確認が出来ますが、
明確で非常にロジカルな成長ステージを打ち出されています。

◆マイファームが目指す理想の事業展開とは

2008年~創業期 第一ステージ 
・体験農園マイファーム (都市部の農地 × 消費者)
耕作放棄地の情報収集 将来の販路となる消費者の確保

2010年~ 第二ステージ
・ファームアカデミー (中山間地 × 学校)
未来の農業者を育成する窓口 大きな面積での成功モデル作り

2012年~ 第三テージ
・農業ソリューション (地方 × 農業)
未来の農家稼動開始 耕作放棄地の包括的解決

◆マイファームのミッション

我々マイファームは、自産自消ができる社会作り、そして全国の耕作放棄地問
題の解消。
そして「農業(家庭菜園も含む)を始める人を2014年までに1200万人にしたい」
という具体的な目標を掲げ、日々邁進しています。
※マイファームホームページより引用

いかがでしょうか!
具体的な目標を設定し、各ステージで基礎固めをしながら、着実に会社として
ステップアップしていく堅実でロジカルな成長を描かれています。
体験農園というビジネスモデルから、徐々にマーケットと関係の輪を広げてい
くことで、農業界を活性させるソーシャルビジネスのお手本のような会社です。



◇関連リンク
株式会社マイファーム
http://myfarm.co.jp/index.html


〓〓編集後記〓〓
一日も早い救援、復興を祈ると共に
ひとりひとりが出来ることを呼びかけて参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

3.26.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

農機を投資案件に仕立てた発想の転換

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



◆【凄い!ビジネスモデル研究】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  農機を投資案件に仕立てた発想の転換

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 農機メーカークボタ  日経ビジネス 2011.3.21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

クボタが農機販売で中国に進出したのは1998年。ゼロからのスタートでしたが、
順調に拡大し、2001年の販売台数、年間500台から2009年には年間6600台へ。
中国メーカーを圧倒し、約7割という驚異的なシェアを誇っている。

しかし、販売開始当時は全く売れなかった。なぜなら、クボタのコンバインの
価格は36万元。平均年収約2000元の時代に、年収の10倍以上する農機を買える
余裕が一般農家にはなかったからである。

そこで、販売ターゲットを一般農家から地元有力者や、投資余力のある層に切
り替え、儲かる投資案件としてアプローチを始めたことが、需要を掘り起こし、
徐々に売れ始める。

購入者は刈り取りの作業者を雇い、コンバインをトラックに載せて広大な中国
各地を縦走、農家から刈り取り作業を請け負って、コンバインの稼働率を上げ、
短期間に投資を回収することが出来るのである。

こうして2000年代に入ると、貸刈家という業態が中国で認知されるまでに成長
を遂げる。そして、クボタが人気を博していることには、日本製の商品力とサ
ービス力。故障が少なく稼働率が高く、燃費が良い。また、故障してもすぐ修
理が出来るサービス体制などがあるようだ。

驚いたのが、貸刈家は集団で農地を縦走。多い時には800台ものトラックがコ
ンバインを乗せて、一斉に移動するようだが、アフターサービスを行うサービ
スセンターが、農地より遠くにあると、故障時の普及に時間が掛かってしまう
とコンバインの稼働率を下げてしまうことから、販売代理店と協力して、この
貸刈家の集団にメンテナンス部隊がついていっているというのである。

更に、クボタは購入者に対して、別の貸刈家がまだ抑えていない農地を紹介し
て仕事を増やす手伝いを行ったり、同業者による価格競争を起きないような仕
組みを作るなど、関係者の利益がしっかりとれるよう、決めこまやかなビジネ
スを作り上げているのである。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  農機を売るのではなく、儲かるビジネスを売る
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


これだけの仕組みと高い商品力があれば、圧倒的なシェアとなっていることも
うなづける。商品を誰に、どうやって売るのか、視点と発想を変えれば、到底
難しいと思える難題も、解決出来るという素晴らしい事例ではないでしょうか


◇関連リンク
株式会社クボタ
http://www.kubota.co.jp/
中国・稲作革新への道
http://giweb.kubota.co.jp/asianage/asianage02_01/index2.html


〓〓編集後記〓〓
一日も早い救援、復興を祈ると共に
ひとりひとりが出来ることを呼びかけて参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

3.17.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

テレワーク(在宅勤務)の活用が企業の競争力を上げる

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.21-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  テレワーク(在宅勤務)の活用が企業の競争力を上げる

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 株式会社 ワイズスタッフ 日経ビジネス 2011.3.14

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の東北大震災の影響で、自宅など会社以外の場所で働くテレワークが改め
て注目されています。日経産業新聞一面で取り上げられたり、日本マクドナル
ドが本社社員を対象に在宅勤務制度を本格導入するなど、テレワークを導入す
る動きが加速していく様子が伺えます。


テレワークとは、IT機器を活用して、場所や時間に囚われず効率的に仕事を
行う為の新しい仕事の進め方。大手企業やIT関連事業など、ごく一部の会社
はこれまでも、テレワーク(在宅勤務制度)を導入して来ましたたが、実際の
導入にはハードルが高いようです。

労働人口の低下が問題視される中で、更なる女性の就業機会の拡大が望まれて
いますが、結婚・出産・育児・夫の転勤・親の介護などで、会社で働き続ける
ことができない女性は非常に多い。

三菱UFJ&コンサルティングの調査によると、正社員の女性が出産後、育児
と仕事との両立の難しさで辞めた理由が26.1%と、現状の厳しさを物語ってい
ます。

こうした課題を解決すべく、埋もれた人材を活用してネットやIT機器で仕事
場を作り、テレワーカーを組織化したサービスを展開する会社が株式会社ワイ
ズスタッフです。



代表の田澤 由利さんは出産によって会社を退職し、SOHO(テレワーカー)と
して仕事をされていた経験から、もっとネットで働ける会社を実現したいとの
想いから、テレワークの業務スタイルを組織化し、個人では受けられない規模
の大きな仕事を請け負うことが出来る仕組みを作られました。

従来の単純な業務をアウトソーシングするテレワークとは異なり、「ネットオ
フィス」を掲げ、業務毎にプロジェクトチームを組み、ネットオフィス上でテ
レワーカー同士が連絡を取り合いながら、通常の会社組織と同様、高度な業務
をこなされています。

2011年3月時点で社員数が14名、契約スタッフが国内外合わせて150名と業務規
模を拡大、ホームページやシステム開発、リサーチやプロモーション等、多岐
に渡る業務をネットオフィスで、通常の会社組織同様に仕事をされています。

また、別会社でテレワークの仕組みを導入するコンサルティング事業も展開さ
れている。ワークスタイルを一歩、二歩リードし
新しい仕事の在り方を問いかける注目の企業です。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  通常の会社組織と同様、高度な業務をこなすことが可能
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テレワークで、埋もれていた人材や時間を活用することに加え
利用する企業側も、従来と比べてコストを抑えることが出来き、リスクもある
雇用を伴わない形で、アウトソーシングでテレワーカーを利用すれば、生産者
やコスト面で非常に有利になるはずです。

働き方や雇用形態も今後益々変わっていくでしょう。雇用する側、雇用される側も
より良い関係を築くため、変化への対応が求められています。


◇関連リンク
株式会社 ワイズスタッフ
http://www.ysstaff.co.jp/

空飛ぶ由利ママの社長日記
http://yuri.blog123.jp/



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆         義援金に関する情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※チェーンメールや虚偽の内容なども出まわっているようです。
情報には十分注意を行って対応下さい。


日本赤十字社
※3月14より開始


Yahoo!緊急募金

さすが日本の最大ポータル、既に40万人の方が協力をされています。
また、Yahoo!ポイントも募金に当てられるようです。詳しくは上記サイトをご
確認下さい。


Google 

※Google チェックアウトというサービスで、100円からでも義援金を行うこと
が出来ます。
私もこちらのサイトから、実施しましたが、1分程で手続きが完了しました。


まだまだ余震で油断できない状態のようですので、
お気をつけて下さいませ。

皆様のご無事を心よりお祈り致します。
そして、小さな行動から皆で支えあっていきましょう!




〓〓編集後記〓〓
一日も早い救援、復興を祈ると共に
ひとりひとりが出来ることを呼びかけて参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

3.16.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

夢を与え、生活を変える魔法の商品を生み出す会社

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.21-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

大変な事態となった今回の大震災
悲観に嘆き、通常通りビジネスをやることに否定的な意見もあるようですが、
経済を動かさなければ誰が日本を支えるのか。

株価は下がり、円高要因も増え、景気低迷の長期化は免れません。だからこそ、
経済をより活性していかねればならないはずです。もっと大きな視点で物事を
捉えた意見と行動を期待したいですね。

偉そうなことを述べてしまいましたが
賛否両論あるみたいですね。あなたは どっち派ですか?


それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント


◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  夢を与え、生活を変える魔法の商品を生み出す会社

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → ケアシューズあゆみ 徳武産業株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



高齢者、リハビリ、介護の方の安全なを歩行をサポートするケアシューズを製
造販売する徳武産業株式会社。

香川県さぬき市に本社を構え、商品リリース以降16年、改良を加えながらこれ
までに累計400万足以上を販売している。

靴というと市場で出回っているのは既製品、大量生産型の商品がほとんどであ
ると考えられるが、独自ブランド、ましてや高齢者や介護、リハビリなどのケ
アシューズというニッチなジャンルで、400万足以上販売しているというのは、
驚異的な数字であると言える。

そこまで、消費者の支持を受けている理由は何か
ケアシューズあゆみが消費者のニーズを真摯に受け止め、期待を上回る、優れ
た製品を生み出しているからである。

高齢者は、加齢によって、足の形が変形したり、歩き方が異なったり、左右の
足の長さや大きさが違うなど、人それぞれ足にマッチした靴が求められている。

徳武産業では、標準的な靴が5000円程度、それにわずか1500円ほどプ
ラスする事で、ピッタリの靴を作ってくれるオーダーメイドの商品を提供する
ことで、従来より快適に歩くことが出来たり、歩けないと思われたいた人が歩
けるようになったりと、魔法のような靴が夢を与え、生活を変える体験を通じ
て、共感の和が広がっている。

また、ケアシューズの中でも、カラフルなバリエーションや室内や外出用など
の用途別など多数の品揃えをしていることなども、顧客の声に真摯に受け止め
製品化を続けてきた姿勢が伺えます。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  日本一のありがとうの数を目指す会社
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

徳武産業は、優れた商品のみならず
「心と心をつなぐビジネス」を心がけ、お送りする1足1足にあゆみシューズに
携わる社員から、心を込めた手書きの『真心のはがき』を、お客様にお送りし
ておられるようです。

心のこもった『真心のはがき』に感動し、はがきを送り返すお客様も多いよう
で、商品に加えて、しっかりとお客様との関係を作る経営理念やサービスを実
現されています。

顧客から愛されるお手本のような会社ですね。

◇関連リンク
徳武産業株式会社
http://www.tokutake.co.jp/

3.14.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

東北大震災~被災者を支える活動を広めよう 

道を切り開く為のビジネスのヒント                特別号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度の大震災に際し、ご関係者に被災された方々がいらっしゃる皆様には、
心よりお見舞い申し上げます。

連日のニュースにより、被災していない方達迄もが悲観し、無気力になってし
まったり、自分は何も出来ない、どうしたらいいか解らないと嘆く方も多いよ
うですが

思ったらまず行動!ひとりの小さな行動から、次第に大きな力になって行きま
す。日本人全員で難局に立ち向かい、立ち止まらずに災害に対する協力や
目の前にある仕事を進めていく、前向きな活動をして乗り切って参りましょう!



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆         災害救助を行う活動団体  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本赤十字社

シビックフォース

※活動状況が上記URLよりご確認頂けます。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆         義援金に関する情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※チェーンメールや虚偽の内容なども出まわっているようです。
情報には十分注意を行って対応下さい。


日本赤十字社
※3月14より開始


Yahoo!緊急募金

さすが日本の最大ポータル、既に40万人の方が協力をされています。
また、Yahoo!ポイントも募金に当てられるようです。詳しくは上記サイトをご
確認下さい。


Google 

※Google チェックアウトというサービスで、100円からでも義援金を行うこと
が出来ます。
私もこちらのサイトから、実施しましたが、1分程で手続きが完了しました。





まだまだ余震で油断できない状態のようですので、
お気をつけて下さいませ。

皆様のご無事を心よりお祈り致します。
そして、小さな行動から皆で支えあっていきましょう!

3.10.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブランド価値を悪評から守る 逆SEOビジネス

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.20-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  ブランド価値を悪評から守る 逆SEOビジネス

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 風評対策に企業が熱視線 日経ビジネス 2011.3.7

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の日経ビジネスに紹介されていた
ネット上の風評の広がりを防ぐサービスに注目。

消費者の行動として、インターネットで検索をして情報を調べることは一般化
し、ここ数年ではソーシャルメディア(ブログやtwitter)の躍進により
悪評がネット上で急速に広まってしまうことや

GoogleやYahoo!の検索結果に悪評が並び、企業の信頼やブランド価値を大きく
損なってしまうリスクがより高まっています。

また、情報が事実とは異なることであっても、企業が単独で火消しを行うこと
は困難であり、ネット時代の難しい課題であると言えます。

そうした課題を解決すべく、生み出された新しい技術、サービスが逆SEOと呼
ばれる独自技術で、悪評と思われるキーワードを上位に表示させなくすること
が出来るようです。

逆SEOを利用するのは巨額の費用を投じて、ブランド構築を行う大企業から政
治家、個人間迄幅広くサービスを利用。条件によっては月額100万円以上をか
けるケースもあるようです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  困った、面倒な課題を解決するビジネス
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

紹介されていた企業はベンチャー企業のエルテス
時代にマッチした、課題解決型のビジネスです。


同社の経営理念より

「当たるか当たらないかは別にして、代理店とか、下請けではなく、自社サー
ビスの開発しかやらないというのが、弊社の方針です」

今後もどんなサービスが生み出されていくのか
気になるところですね。


◇関連リンク
株式会社エルテス
http://www.eltes.jp/

〓〓編集後記〓〓
毎週更新の本ブログ&メルマガですが20号目を迎えました。
読み易く、面白い、気付きを得られるを心掛けて参りますので
今後とも宜しくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

3.08.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

職人さんが参加する 職人プロダクツストア 職人.com

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.20-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

今週の日経に
「学生がアルバイトで職場に馴染めない」との記事がありました。
アルバイトで多い飲食などでは、中国人などの海外の留学生は当たり前となり
最近では、高齢の方のアルバイトも多く

昔のよう同年代の人間が働いていて、友達が出来たり、仲良くなり易い環境と
は異なり、アルバイトの現場は様変わりして来ているようです。

学生達は、想像していたイメージと違う
話題も異なり、アルバイトの職場に馴染めないなどの理由で
やめていくケースも多くなっているとか。

アルバイトの教育、組織体制作りも、企業側が大きな課題となってくると思い
ますが、若い学生自身も変化を楽しむ気持ちを持って頂きたいですね。


それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント


◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  頑張っている職人さん一人一人の売上を上げる

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 職人さんが参加する 職人プロダクツストア 職人.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

経営者の想いを具現化した
非常にユニークなビジネス

職人.comは日本の伝統工芸職人の紹介、また職人の作品を世界に向けて販売す
る通販、メディアサイト

経営者である櫻井氏は、少年期をシンガポールで過ごし、学生時代アルバイト
で貯めたお金で、アメリカ、ヨーロッパを一人で一周するなど、グローバルな
世界観を持たれている。

そうした経験を通じて、日本は世界でも有数の経済国家であり、影響力のある
国であるが、日本の文化が驚くほど知られていないことを肌で感じ

日本の現代文化や伝統文化を知って貰えれば、政治や国際経済で関係がぎくし
ゃくする中でも、個人が趣味の領域で理解し合えるのではないかと考えていた。

そんな中、日本では大事な日本文化を継承する職人さんが減ってきている現状
を踏まえ、職人さんを世の中にたくさん紹介して、若い人達が次に活躍できる
フィールド、仕組みを作ることが出来れば

伝統文化を継承する若い職人増え、文化の若返り、世界へ向けた日本の文化を
発信によって、日本と世界の架け橋になれると職人.comを創業されたようです。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  価値ある仕組みを作り、世界に届ける
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ホームページや通販サイトなど、比較的簡単に作成出来るようになった今日。
職人さん自らが、サイトを持って販売されているケースも見受けられますが
それは、小さなマーケット、特定の方だけのニーズを欲求を満たす範囲であり
世の中に大きく影響を及ばすには至らないと思います。

職人.comさんは、販売のプロフェッショナルとして、仕組みを作り、最初から
世界へ目線を向けたビジネスを作ることで
単純にニッチな商品を売ることに留まらず

世界へ向けた日本の文化の情報発信、優れた職人の商品を豊富な品揃えで販売
するという、これまでにないアプローチを実践されています。

今後はメディアサイトとしても拡大を続けていくようですが
非常に面白いビジネスです。

◇関連リンク
職人.com
http://www.shokunin.com/

サイトに企業ミッション、ビジョンを紹介されていますが、非常に具体的です。
目指すべき姿がはっきりと見えているか、重要な視点ですね。
今後も注目して参ります。

3.01.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

事業の成長、発展には3つの人格をバランス良く機能させる

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.19-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




◆【お勧め書籍】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  事業の成長、発展には3つの人格をバランス良く機能させる

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → はじめの一歩を踏み出そう マイケル・E. ガーバー (著)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

世界中でベストセラーとなった本書は
主に起業家、スモールビジネスを失敗させることなく、いかに成功させるかに
ついて書かれている。

特に参考になった内容は、人間の人格、人の集合体である会社には
起業家、マネージャー、職人の3つの人格があるということ。

◆3つの人格とは
起業家の人格は、夢を描き、ビジネスを創造していくこと。
マネージャーの人格は、業務を管理し、事業全体のバランスを意識しながら組
織運営を行うこと。
職人の人格は、実務作業、現場の仕事を行うこと。


◆スモールビジネスが発展出来ない理由
事業を成功させるには、この3つの人格をバランス良く、機能させて事業を運
営していくことが求められるが、特にスモールビジネスについては、起業家熱
からスタートしたの創業時のビジネスから脱却出来ず、目の前の仕事を取り組
む、職人の人格ばかりが、ウェイトを占めてしまっている。

具体的には取り組んでいる仕事を他人(社員)に任せられない
その仕事は自分しか出来ないと思い込んでいる等
仕事の分業、仕組み化が進まないという問題。

言い方を変えると、その業務を行っている人がいなくなってしまえば
たちまちその会社は成り立たなくなってしまうというレベルの会社といえます。

事業を拡大、安定していくためにはマネージャーの人格も必要
現在のような変革の時代には、多くのビジネスの寿命が短くなってきますので
イノベーションや、新たなビジネスを創造する起業家の人格も必要なのです

自分、自社の人格はどのようなバランスになっているか
非常に面白い視点です。

ご自身や会社やスタッフなど
どの人格に当てはまるか、何が良くて、何が足りていないかなど
是非イメージしてみて下さい。



◇関連リンク
はじめの一歩を踏み出そう マイケル・E. ガーバー (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4418036016


〓〓編集後記〓〓
3月を迎えました!
決算月を迎える会社はラストスパート。
仕事柄、広告は常に気になるのですが
決算大幅値引きなどはつまらないので、何か面白い販促をして欲しいですね。
気になる広告を発見しましたらまたご紹介させて頂きます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

2.28.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

美味しさの秘密は異例の原価率50% 回転寿司チェーン あきんどスシロー

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.19-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

先日ユニクロが新しいプロモーションUNIQLOOKS(ユニクルックス)が始めま
した。Facebookを使った世界同時キャンペーン<日本、アメリカ、イギリス、
フランス、中国、香港、韓国、台湾、ロシア、マレーシア、シンガポール(店
舗を展開する11の国と地域)>

内容は一般の方がユニクロを着たファッションをネット上に公開し、facebook
と連携して、評価やコメントを受けられるというコミュニティサービス。

いかに売るかという視点から
顧客に驚きや共感させる。販売以外に顧客と接点を持ち、いかに楽しんで頂く
かどうかという長期的なアプローチ、関係へと移り変わって来ています。

特にネットの世界では、中小企業でも戦える為
アイデア次第では非常にチャンスですね。


それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント


◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  美味しさの秘密は異例の原価率50% 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 回転寿司チェーン あきんどスシロー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

回転寿司市場は全国チェーンの店が市場の拡大を牽引し、今や4000億円市場。
国内の飽和が懸念されつつも、毎年右肩上がりで上昇を続けている。

これまで、業界1位は「かっぱ寿司」、2位は「あきんどスシロー」、3位は
「無添くら寿司」となっていたが、万年2位に甘んじてきたスシローが、半期
の売り上げでかっぱ寿司を抜き去り、初めて1位となった。


◆回転寿司であっても旨さを追求

外食時においての選択のポイントは、価格、立地、店の雰囲気、サービス力、
スタッフの対応など、総合的に考えられるが

「美味しい、旨い」かどうかがやはり、重要なポイントであるだろう。
回転寿司と言えば、味はそこまでいかないが、手軽に安く食べられるというこ
とが一般の認識ですが、スシローは「回転寿司であっても旨い」を追求し、
「安くて旨い」を実現することでお客の支持を受けている。

この「安くて旨い」を実現するために、スシローは品質の良い仕入れはもちろ
んのこと、店舗調理の徹底、一定期間回った寿司は自動的な廃棄するなどのシ
ステムの構築に加え、美味しさのために、最も品質を重視し、外食産業では原
価率30%が一般的とされる中、ネタに妥協しない驚異の原価率50%で美味しさに
こだわっている。

大手回転寿司チェーンの中で、唯一寿司職人で社長の豊﨑が、仕入れ、営業本
部長を兼ね、現場場に出て、味へのこだわりを徹底させていることも、理由の
ひとつだろう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  お客の旨い、笑顔を作り出すことで、支持されるお店へ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当たり前であるが、安くても美味しくなければ、店は続かない。
競合に比べて、利益率は低いが、豊崎社長は、利益率よりも「腹いっぱい旨い
寿司」を提供することにこれからも挑戦し続けていくと語る。

マグロや食糧品の今後の価格高騰、国内市場の飽和など、課題は色々あるが
どのように難局に立ち向かい、成長をしていくか、今後も注目したい企業です。


◇関連リンク
カンブリア宮殿
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20110217.html

あきんどスシロー
http://www.akindo-sushiro.co.jp/index.php

2.22.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

業界を覆す 男女比5:5のヘアカットチェーン オオクシ

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.18-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



◆【注目のニュース】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  業界を覆す 男女比5:5のヘアカットチェーン オオクシ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 現場力 日経ビジネス 2011.2.21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回着目した会社は千葉を中心に22の直営店を持つ
ヘアカットチェーンのオオクシ

理美容室は全国に35万店もあり、コンビニエンスストアの約8倍
縮小する国内市場において、まさに飽和、激戦状態の業界です。

オオクシの店舗のひとつがある、千葉県稲毛駅周辺では、駅を中心とした半径
500mの商圏に、約200店がひしめくとか
全く需給バランスが合っていない状態と言えるでしょう。

そんな中、2代目の大串哲史社長が就任した1997年から、成長を続け
売上高は6億に迫り、驚くことにリピート率が84%という非常識な数値を実現
しています。

成功要因のひとつが、大串哲史社長が19歳の時にコンビニでバイトをしていた
時のPOSシステムの運用経験。

購買履歴分析や天候までも考慮してはじき出されるシステムを自店に活かせな
いかと考え、独自のシステムを作られました。。

システムを活用することで、数値化を行い、徹底して社内に浸透させ、数値の
検証、新しい試み、改善を繰り返すことで、サービスの質が高く、店員によっ
てバラツキのないサービスに発展させたと考えられます。

更にすごいポイントは
業界の常識を覆す男女比5:5を掲げ、実現させたこと。

私達が普段通っている美容室、理容室はおそらく、男性、女性どちらかに
ターゲットを置いた作り、サービスになっていることが普通だと思います。

この男女比5:5を実現するためにも、数値を行い、細かな検証と改善を繰り返
す日々を重ねた結果、実現されたそうです。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 業界の常識を覆す行動を掲げ、行動する
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オオクシは前人未到の男女比5:5を目指した結果
他社が真似できない独自のスタイルを実現した。

日々改善が繰り替えされ、変革が求められる会社は、社員が協力しあい、社員
自らが動く会社でなければ、この脅威のリピート率や男女比5:5は実現しない。

オオクシはヘアサロン業界で有りがちな、実績主義の給与体系ではなく、固定
休の給与である。実績主義の場合、スタッフはライバル同士となり、良い技術
やノウハウは共有されず、店全体の質が上がらないと、オオクシは考えている。

企業理念を360ページの書籍にしていることや、3時間に渡るDVDを作っている
ことからも社員教育を重んじ、社員を大切に育てる姿勢からも
この会社の強さが伺えます。


◇関連リンク
ヘアサロン オオクシ
http://www.ohkushi.co.jp/outline.html




〓〓編集後記〓〓
日本最大級 2060坪 200万冊の売場を誇る
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店に先日行って来ました。

近頃の大手の本屋はディスプレイも本の表紙を並べて見やすく
検索システムを取り入れたりと、本を楽しく探し易い形へ変わって来ています。
書店の存亡が叫ばれていますが
手に取って大量の本が探せる本屋もなくてはならないサービスですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下
このエントリーをはてなブックマークに追加

企業と消費者、新しいコミュニケーションへ

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.18-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

ようやく春が近づいて参りましたね!
私は寒さに弱く、なるべく毎朝走りに行き、太陽の光を浴びて
エネルギーを頂いていますが

それでも、覇気が足りない今日この頃です。
春はまだか。。。


それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント


◆【時代を読む】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  企業と消費者、新しいコミュニケーションへ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → blog,twitter,facebook ソーシャルメディアの台頭

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

映画やマスコミの取り上げて、急速に広がりをみせるfacebook
日本での利用者はまだまだですが、米国では企業の7割がファンページと呼ば
れる企業ページを持ち、ネット視聴時間であのネットの巨人googleを上回るほ
どに影響を及ぼしています。

こうしたfacebookやtwitter、ブログの登場により、企業と消費者の関係が大
きく変わりだし、マーケティング手法の大きな転換期を迎えています。

これまで企業は自社の製品やサービスの紹介を主にターゲットがいる媒体、大
手企業などはマスメディアに載せて、情報を消費者へ届けてきた訳ですが
インターネットの発達により、消費者自らが情報を検索して比較検討を始め

情報を自ら手に取る賢い消費の登場により、企業からの情報よりも、ネット上
の口コミなどが購買に大きな影響を与える関係へと変わってきました。

その一方で、情報爆発がおこり消費者が情報を調べるにも、膨大な情報の中か
ら、信頼出来る情報、いかに自分の欲している情報を取ってくることが難しい
状況になっています。

素晴らしいGoogleの検索エンジンとはいえど、一般の消費者としては、中々欲
しい情報に辿りつかないという状態といえるでしょう。

その課題を解決する仕組みとして、新たに登場し始めた技術が、あなたの知り
合いや友人がお勧めしていることが解る機能です。

どこの誰か解らない人が、この商品いいよ!とお勧めしている楽天のレビュー
のような機能ではなく、自分の知り合いや友人がお勧めしている機能や検索結
果が優先的に表示されるような技術へと移り変わってきています。

その技術を支えているひとつが、facebookやtwitterなど消費者自らが、情報
発信の機能を持ち、リアルの人間関係をネット上にも持ち込むことで、ポータ
ルサイトなどの情報に紐付けられ、より自分が欲しい情報に近づきつつありま
す。

こういった変化の先に何が待ち受けているのか
強引な販促手法は淘汰されて行き、より多くの方が支持している
本物の商品やサービスがより支持される世の中になるのではと、筆者は思いま
す。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  本物志向の時代が加速する
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソーシャルメディアが普及、企業との関係が縮まっていく中で
強引な販促や消費者を騙すようなゲリラ的なマーケティングは逆に、信頼を失
い、顧客を失う結果となるでしょう。

顧客とより良い関係を築くには、顧客と対話を重ね、自社を見つめ直していく
アプローチが必要です。その手段がひとつがソーシャルメディアの活用ではな
いでしょうか

流行のため、twitterやfacewbookの活用本などが売れていますが、機能的な視
点が多く、テクニックにてどうすればフォロワーを増やせるかなど、本質を伝0
えていないことが多いため、注意が必要です。

そこで筆者のお勧めの書籍を紹介しておきます。

◇お勧め書籍
グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略
http://www.amazon.co.jp/gp/product/479811782X



「グランズウェルとは社会動向であり、人々がテクノロジーを使って、自分が
必要としているものを企業などの伝統的組織ではなく、お互いから調達するよ
うになっていること」と本書で紹介されています。

顧客とより良い関係を気付くためにどういった考えやアプローチが必要か、具
体的な事例も多数紹介されているため、2年程前に発売された本ですが、ベス
トセラーであり、本テーマにて非常に参考になる一冊です。


2.14.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

コンビニに学ぶ店舗ビジネスの進化

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

iPadセカンドモデルが生産に入ったとのニュースが流れてましたね
まだ、持ってないので今回のモデルはゲットするつもりです。
販売開始が待ち遠しい~

電子書籍やスマートパッドを利用した販促手法、教育や医療現場での活用など
新しい価値を生み出しておりますので、注目のアイテムですね。



それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント

◆【注目のニュース】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  コンビニに学ぶ店舗ビジネスの進化

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → コンビニ + ネット新サービス展開 日経新聞

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ヤフーとファミリーマートが新事業を開始
内容は、飲料や日用品メーカー向けの試供品提供や分析受託サービス。

全国津々浦々に存在する、今では インフラ となったコンビニの店舗と
2500万人の会員を抱えるヤフー会員を活用して

メールで試供品紹介やアンケートの告知
応募当選者にコンビに店舗でサンプルを入手してもらうというサービスです。

他にもコンビニの集客力、立地を活用したディスプレイ広告、高齢者をターゲ
ットとした宅配サービスなど
既存店舗の売上伸び悩みは成長力の鈍化を睨み
コンビニ各社は事業成長の為の新しいサービスを模索しております。

コンビニには日用品(最寄品)、雑誌などの販売からスタートして訳ですが
現在では、ATM、薬、郵便等々、全国一定規模に拡大してインフラとなった
仕組みを活用して、様々な商品やサービスを提供する、複合産業と言えるので
はないでしょうか

店舗ビジネスは、初期投資や立地、天候などの外部環境により、中小企業にお
いてはリスクが高いビジネスですが、視点を変えれば、物、サービスの提供と
いった以外の所に、新しいビジネスのチャンスがあります。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 視点、発想を変えることで新しいビジネスが生まれる
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ネット通販ビジネスの業績拡大が顕著ですが
昨年のグルーポン(フラッシュマーケティング)や位置ゲームのコロプラなど
ネットとリアルを融合するビジネスも躍進し始めております。

消費者をいかに、店舗へ集客し、新しいサービスを提供するか
コンビニビジネスの取り組みや新サービスの行方は注目ですね。




◆【注目のニュース2】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  日本の技術は宝の山 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 工業デザイナー 奥山清行氏 ワールドビジネスサテライト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

工業デザイナー 奥山清行氏
知っている人も多いと思いますが

ゼネラルモーターズ社チーフデザイナー、ポルシェ社シニアデザイナー、ピニ
ンファリーナ社デザインディレクターを歴任。

エンツォ・フェラーリ、マセラティ・クアトロポルテなどの自動車やオートバ
イ、電車、航空機、船舶、家具、ロボット、テーマパーク等 数多くの工業デ
ザインを手がける世界トップレベルの工業デザイナー

海外で20年以上働いた後、生まれ育った故郷山形に戻りデザイン事務所を設立。
海外に出て改めて日本の技術力の高さをひしひしと感じ、日本の職人の技術に
奥山氏のデザインを加えて、商品を生み出す活動をしている。

奥山氏が語る日本の良さ、日本らしさ
少品種大量生産型のビジネスも良いが、多品種少量生産で、機能だけでなく良
いものを愛着持って使う、生活を華やかに楽しむ商品。そういった文化的な製
品を作る仕事で、日本の技術を世界に送り出した方が、日本人にとっても幸せ
なのではないかと語っておられました。

企業や人にも らしさ があります
日本らしさが失われていくなか、大切なものを破壊せずに、本来持っているら
しさを見直し、新しい価値を創造してくことが大切です。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本の技術、日本らしさで世界に価値を提供する
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日本らしさとは
米国資本主義に見習い、経済の成長謳歌と共に大切なものを失ってきた日本。
このらしさを感じるには、世界に出る、歴史を知るなどのことを積み重ねなければなりません。


◇関連リンク
KEN OKUYAMA DESIGN
http://www.kenokuyamadesign.com/


〓〓編集後記〓〓
寒い日が続きますね。
寒さ対策の為、ユニクロへヒートテックを買いに行きましたが
既に春、夏シーズンのドライウェアに売り場の多くが切り替わっていたので
ゲットならずでした。個人的には他のアパレルについても、もっと今のシーズ
ンの商品も置いていて欲しいのですが、在庫の関係などからも難しいのでしょ
うかね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

2.12.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

話題のFacebook、twitter ってどう?やった方が良い?

道を切り開く為のビジネスのヒント                特別号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
本年も早いものでもう2月に入っております。事業の計画、進捗はいかがでしょうか

オバマ大統領が掲げた change!
もう随分と前の気がしますが、私はこのチェンジという言葉とても好きです。

日々の業務の細かな積み重ねによる change!
今までにない大きな変化を望み実行する change!

従来と異なる変化を起こすことで
新しい結果が生まれてきます。

マイケルジャクソンさんの歌で
「マン・イン・ザ・ミラー」というヒットナンバーがあるのですが
歌で伝えたいメッセージを簡単に説明すると

「世界を変えるには、鏡の移っている人物から変わろう」
そう、自分からまずは変わっていこうということなのです。

年初の気持ちを忘れずに
皆さんも会社、ご自身のchange!について何かコミットしませんか?



◆【気になる情報】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  話題のFacebook、twitter ってどう?やった方が良い?。。。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


最近、良く相談されます Facebook、twitter

昨年ブレイクしたtwitterに続き、Facebook各種メディアや映画など
話題を席巻していますね。

利用者5億人ということですから。まさに 新しい国。
グローバル時代に合わせて、世界との交流や

この5億人のマーケットを上手く活用しようと
大手企業などを中心に、活用事例なども各種メディアで報じられていますね。

それでは、我々中小企業が取り組んでいるマーケットの中で
こうしたネット世界の新しい動きをどのように捉えておけば良いのでしょうか

まず、全く知らない。うちは関係ない。
という考え方は改めて頂いた方が良いかもしれません。

インターネットの登場、検索エンジンや日本でいうと価格comのようなサービスにより
消費者の購買における環境が一変しました。

ここまで大きな変化はまだ見えないですが
Facebook、twitterも 時代の流れ、変化であり

自社で活用する。しない。にせよ
どういうことが起きているのか、一消費者として知っておく必要があるということです。

ネットやITが苦手な経営者の方は
社員や知り合いの詳しい方に説明してもらったり、雑誌や書籍で
どういうサービスで、それに付随して企業がどう関わっているかということは
頭に入れておかれた方が良いでしょう。

じゃあ、早速自社で導入する!?
これについては、ちょっと待って下さい。

先ほど、伝えたまずは知って活用して下さいというのは
消費者(個人)レベルの話です。

Facebook、twitter、ブログなど、情報発信及び
ネット上で、消費者(お客様含む)とコミュニケーションが取れることが
最大の利点なのですが

そもそも、利用する上でのスタンスや、目的も検証していないまま
活用しているケースが多く
ただ、やっているだけ。
結果は。。。。。というのがほとんどではないでしょうか

会社が業績を上げる為には
見込客へ対して効率良く自社のこと。サービスや商品を認知させ
縁ありお客様となった方とより良い関係を長期で築いていくことが基本です

そうした一連の活動において
Facebook、twitterが生きてくるかが重要なのです。

Facebook、twitterも選択肢のひとつですので
会社全体、一連の活動を踏まえた上で
Facebook、twitterが活用出来そうだ。優先度が高い!
ということであれば、是非前向きに取り組んで頂きたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆             流行りに惑わされず、本質を見る
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とにかくやってみる!とても大切なことなのですが
会社や社員を巻き込む際は要注意ですね。

頭の良い社員は目的が解らないことを、積極的にやろうとしませんから
結局、中身の伴わないものとなってしまいます。

また、お金が掛からないからやろうということも動機ですが
時間も大切な経営資源です。
会社が業績を上げる為に、必要な行動は何か
本質を捉えた活動を

◇関連リンク
facebookって何
http://nanapi.jp/site/facebook

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下