2.28.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

美味しさの秘密は異例の原価率50% 回転寿司チェーン あきんどスシロー

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.19-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

先日ユニクロが新しいプロモーションUNIQLOOKS(ユニクルックス)が始めま
した。Facebookを使った世界同時キャンペーン<日本、アメリカ、イギリス、
フランス、中国、香港、韓国、台湾、ロシア、マレーシア、シンガポール(店
舗を展開する11の国と地域)>

内容は一般の方がユニクロを着たファッションをネット上に公開し、facebook
と連携して、評価やコメントを受けられるというコミュニティサービス。

いかに売るかという視点から
顧客に驚きや共感させる。販売以外に顧客と接点を持ち、いかに楽しんで頂く
かどうかという長期的なアプローチ、関係へと移り変わって来ています。

特にネットの世界では、中小企業でも戦える為
アイデア次第では非常にチャンスですね。


それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント


◆【注目の企業】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  美味しさの秘密は異例の原価率50% 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 回転寿司チェーン あきんどスシロー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

回転寿司市場は全国チェーンの店が市場の拡大を牽引し、今や4000億円市場。
国内の飽和が懸念されつつも、毎年右肩上がりで上昇を続けている。

これまで、業界1位は「かっぱ寿司」、2位は「あきんどスシロー」、3位は
「無添くら寿司」となっていたが、万年2位に甘んじてきたスシローが、半期
の売り上げでかっぱ寿司を抜き去り、初めて1位となった。


◆回転寿司であっても旨さを追求

外食時においての選択のポイントは、価格、立地、店の雰囲気、サービス力、
スタッフの対応など、総合的に考えられるが

「美味しい、旨い」かどうかがやはり、重要なポイントであるだろう。
回転寿司と言えば、味はそこまでいかないが、手軽に安く食べられるというこ
とが一般の認識ですが、スシローは「回転寿司であっても旨い」を追求し、
「安くて旨い」を実現することでお客の支持を受けている。

この「安くて旨い」を実現するために、スシローは品質の良い仕入れはもちろ
んのこと、店舗調理の徹底、一定期間回った寿司は自動的な廃棄するなどのシ
ステムの構築に加え、美味しさのために、最も品質を重視し、外食産業では原
価率30%が一般的とされる中、ネタに妥協しない驚異の原価率50%で美味しさに
こだわっている。

大手回転寿司チェーンの中で、唯一寿司職人で社長の豊﨑が、仕入れ、営業本
部長を兼ね、現場場に出て、味へのこだわりを徹底させていることも、理由の
ひとつだろう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  お客の旨い、笑顔を作り出すことで、支持されるお店へ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当たり前であるが、安くても美味しくなければ、店は続かない。
競合に比べて、利益率は低いが、豊崎社長は、利益率よりも「腹いっぱい旨い
寿司」を提供することにこれからも挑戦し続けていくと語る。

マグロや食糧品の今後の価格高騰、国内市場の飽和など、課題は色々あるが
どのように難局に立ち向かい、成長をしていくか、今後も注目したい企業です。


◇関連リンク
カンブリア宮殿
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20110217.html

あきんどスシロー
http://www.akindo-sushiro.co.jp/index.php

2.22.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

業界を覆す 男女比5:5のヘアカットチェーン オオクシ

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.18-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



◆【注目のニュース】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  業界を覆す 男女比5:5のヘアカットチェーン オオクシ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 現場力 日経ビジネス 2011.2.21

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回着目した会社は千葉を中心に22の直営店を持つ
ヘアカットチェーンのオオクシ

理美容室は全国に35万店もあり、コンビニエンスストアの約8倍
縮小する国内市場において、まさに飽和、激戦状態の業界です。

オオクシの店舗のひとつがある、千葉県稲毛駅周辺では、駅を中心とした半径
500mの商圏に、約200店がひしめくとか
全く需給バランスが合っていない状態と言えるでしょう。

そんな中、2代目の大串哲史社長が就任した1997年から、成長を続け
売上高は6億に迫り、驚くことにリピート率が84%という非常識な数値を実現
しています。

成功要因のひとつが、大串哲史社長が19歳の時にコンビニでバイトをしていた
時のPOSシステムの運用経験。

購買履歴分析や天候までも考慮してはじき出されるシステムを自店に活かせな
いかと考え、独自のシステムを作られました。。

システムを活用することで、数値化を行い、徹底して社内に浸透させ、数値の
検証、新しい試み、改善を繰り返すことで、サービスの質が高く、店員によっ
てバラツキのないサービスに発展させたと考えられます。

更にすごいポイントは
業界の常識を覆す男女比5:5を掲げ、実現させたこと。

私達が普段通っている美容室、理容室はおそらく、男性、女性どちらかに
ターゲットを置いた作り、サービスになっていることが普通だと思います。

この男女比5:5を実現するためにも、数値を行い、細かな検証と改善を繰り返
す日々を重ねた結果、実現されたそうです。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 業界の常識を覆す行動を掲げ、行動する
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

オオクシは前人未到の男女比5:5を目指した結果
他社が真似できない独自のスタイルを実現した。

日々改善が繰り替えされ、変革が求められる会社は、社員が協力しあい、社員
自らが動く会社でなければ、この脅威のリピート率や男女比5:5は実現しない。

オオクシはヘアサロン業界で有りがちな、実績主義の給与体系ではなく、固定
休の給与である。実績主義の場合、スタッフはライバル同士となり、良い技術
やノウハウは共有されず、店全体の質が上がらないと、オオクシは考えている。

企業理念を360ページの書籍にしていることや、3時間に渡るDVDを作っている
ことからも社員教育を重んじ、社員を大切に育てる姿勢からも
この会社の強さが伺えます。


◇関連リンク
ヘアサロン オオクシ
http://www.ohkushi.co.jp/outline.html




〓〓編集後記〓〓
日本最大級 2060坪 200万冊の売場を誇る
MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店に先日行って来ました。

近頃の大手の本屋はディスプレイも本の表紙を並べて見やすく
検索システムを取り入れたりと、本を楽しく探し易い形へ変わって来ています。
書店の存亡が叫ばれていますが
手に取って大量の本が探せる本屋もなくてはならないサービスですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下
このエントリーをはてなブックマークに追加

企業と消費者、新しいコミュニケーションへ

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.18-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

ようやく春が近づいて参りましたね!
私は寒さに弱く、なるべく毎朝走りに行き、太陽の光を浴びて
エネルギーを頂いていますが

それでも、覇気が足りない今日この頃です。
春はまだか。。。


それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント


◆【時代を読む】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  企業と消費者、新しいコミュニケーションへ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → blog,twitter,facebook ソーシャルメディアの台頭

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

映画やマスコミの取り上げて、急速に広がりをみせるfacebook
日本での利用者はまだまだですが、米国では企業の7割がファンページと呼ば
れる企業ページを持ち、ネット視聴時間であのネットの巨人googleを上回るほ
どに影響を及ぼしています。

こうしたfacebookやtwitter、ブログの登場により、企業と消費者の関係が大
きく変わりだし、マーケティング手法の大きな転換期を迎えています。

これまで企業は自社の製品やサービスの紹介を主にターゲットがいる媒体、大
手企業などはマスメディアに載せて、情報を消費者へ届けてきた訳ですが
インターネットの発達により、消費者自らが情報を検索して比較検討を始め

情報を自ら手に取る賢い消費の登場により、企業からの情報よりも、ネット上
の口コミなどが購買に大きな影響を与える関係へと変わってきました。

その一方で、情報爆発がおこり消費者が情報を調べるにも、膨大な情報の中か
ら、信頼出来る情報、いかに自分の欲している情報を取ってくることが難しい
状況になっています。

素晴らしいGoogleの検索エンジンとはいえど、一般の消費者としては、中々欲
しい情報に辿りつかないという状態といえるでしょう。

その課題を解決する仕組みとして、新たに登場し始めた技術が、あなたの知り
合いや友人がお勧めしていることが解る機能です。

どこの誰か解らない人が、この商品いいよ!とお勧めしている楽天のレビュー
のような機能ではなく、自分の知り合いや友人がお勧めしている機能や検索結
果が優先的に表示されるような技術へと移り変わってきています。

その技術を支えているひとつが、facebookやtwitterなど消費者自らが、情報
発信の機能を持ち、リアルの人間関係をネット上にも持ち込むことで、ポータ
ルサイトなどの情報に紐付けられ、より自分が欲しい情報に近づきつつありま
す。

こういった変化の先に何が待ち受けているのか
強引な販促手法は淘汰されて行き、より多くの方が支持している
本物の商品やサービスがより支持される世の中になるのではと、筆者は思いま
す。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆  本物志向の時代が加速する
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ソーシャルメディアが普及、企業との関係が縮まっていく中で
強引な販促や消費者を騙すようなゲリラ的なマーケティングは逆に、信頼を失
い、顧客を失う結果となるでしょう。

顧客とより良い関係を築くには、顧客と対話を重ね、自社を見つめ直していく
アプローチが必要です。その手段がひとつがソーシャルメディアの活用ではな
いでしょうか

流行のため、twitterやfacewbookの活用本などが売れていますが、機能的な視
点が多く、テクニックにてどうすればフォロワーを増やせるかなど、本質を伝0
えていないことが多いため、注意が必要です。

そこで筆者のお勧めの書籍を紹介しておきます。

◇お勧め書籍
グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略
http://www.amazon.co.jp/gp/product/479811782X



「グランズウェルとは社会動向であり、人々がテクノロジーを使って、自分が
必要としているものを企業などの伝統的組織ではなく、お互いから調達するよ
うになっていること」と本書で紹介されています。

顧客とより良い関係を気付くためにどういった考えやアプローチが必要か、具
体的な事例も多数紹介されているため、2年程前に発売された本ですが、ベス
トセラーであり、本テーマにて非常に参考になる一冊です。


2.14.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

コンビニに学ぶ店舗ビジネスの進化

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。

iPadセカンドモデルが生産に入ったとのニュースが流れてましたね
まだ、持ってないので今回のモデルはゲットするつもりです。
販売開始が待ち遠しい~

電子書籍やスマートパッドを利用した販促手法、教育や医療現場での活用など
新しい価値を生み出しておりますので、注目のアイテムですね。



それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント

◆【注目のニュース】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  コンビニに学ぶ店舗ビジネスの進化

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → コンビニ + ネット新サービス展開 日経新聞

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ヤフーとファミリーマートが新事業を開始
内容は、飲料や日用品メーカー向けの試供品提供や分析受託サービス。

全国津々浦々に存在する、今では インフラ となったコンビニの店舗と
2500万人の会員を抱えるヤフー会員を活用して

メールで試供品紹介やアンケートの告知
応募当選者にコンビに店舗でサンプルを入手してもらうというサービスです。

他にもコンビニの集客力、立地を活用したディスプレイ広告、高齢者をターゲ
ットとした宅配サービスなど
既存店舗の売上伸び悩みは成長力の鈍化を睨み
コンビニ各社は事業成長の為の新しいサービスを模索しております。

コンビニには日用品(最寄品)、雑誌などの販売からスタートして訳ですが
現在では、ATM、薬、郵便等々、全国一定規模に拡大してインフラとなった
仕組みを活用して、様々な商品やサービスを提供する、複合産業と言えるので
はないでしょうか

店舗ビジネスは、初期投資や立地、天候などの外部環境により、中小企業にお
いてはリスクが高いビジネスですが、視点を変えれば、物、サービスの提供と
いった以外の所に、新しいビジネスのチャンスがあります。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 視点、発想を変えることで新しいビジネスが生まれる
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ネット通販ビジネスの業績拡大が顕著ですが
昨年のグルーポン(フラッシュマーケティング)や位置ゲームのコロプラなど
ネットとリアルを融合するビジネスも躍進し始めております。

消費者をいかに、店舗へ集客し、新しいサービスを提供するか
コンビニビジネスの取り組みや新サービスの行方は注目ですね。




◆【注目のニュース2】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  日本の技術は宝の山 

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 工業デザイナー 奥山清行氏 ワールドビジネスサテライト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

工業デザイナー 奥山清行氏
知っている人も多いと思いますが

ゼネラルモーターズ社チーフデザイナー、ポルシェ社シニアデザイナー、ピニ
ンファリーナ社デザインディレクターを歴任。

エンツォ・フェラーリ、マセラティ・クアトロポルテなどの自動車やオートバ
イ、電車、航空機、船舶、家具、ロボット、テーマパーク等 数多くの工業デ
ザインを手がける世界トップレベルの工業デザイナー

海外で20年以上働いた後、生まれ育った故郷山形に戻りデザイン事務所を設立。
海外に出て改めて日本の技術力の高さをひしひしと感じ、日本の職人の技術に
奥山氏のデザインを加えて、商品を生み出す活動をしている。

奥山氏が語る日本の良さ、日本らしさ
少品種大量生産型のビジネスも良いが、多品種少量生産で、機能だけでなく良
いものを愛着持って使う、生活を華やかに楽しむ商品。そういった文化的な製
品を作る仕事で、日本の技術を世界に送り出した方が、日本人にとっても幸せ
なのではないかと語っておられました。

企業や人にも らしさ があります
日本らしさが失われていくなか、大切なものを破壊せずに、本来持っているら
しさを見直し、新しい価値を創造してくことが大切です。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 日本の技術、日本らしさで世界に価値を提供する
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日本らしさとは
米国資本主義に見習い、経済の成長謳歌と共に大切なものを失ってきた日本。
このらしさを感じるには、世界に出る、歴史を知るなどのことを積み重ねなければなりません。


◇関連リンク
KEN OKUYAMA DESIGN
http://www.kenokuyamadesign.com/


〓〓編集後記〓〓
寒い日が続きますね。
寒さ対策の為、ユニクロへヒートテックを買いに行きましたが
既に春、夏シーズンのドライウェアに売り場の多くが切り替わっていたので
ゲットならずでした。個人的には他のアパレルについても、もっと今のシーズ
ンの商品も置いていて欲しいのですが、在庫の関係などからも難しいのでしょ
うかね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

2.12.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

話題のFacebook、twitter ってどう?やった方が良い?

道を切り開く為のビジネスのヒント                特別号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
本年も早いものでもう2月に入っております。事業の計画、進捗はいかがでしょうか

オバマ大統領が掲げた change!
もう随分と前の気がしますが、私はこのチェンジという言葉とても好きです。

日々の業務の細かな積み重ねによる change!
今までにない大きな変化を望み実行する change!

従来と異なる変化を起こすことで
新しい結果が生まれてきます。

マイケルジャクソンさんの歌で
「マン・イン・ザ・ミラー」というヒットナンバーがあるのですが
歌で伝えたいメッセージを簡単に説明すると

「世界を変えるには、鏡の移っている人物から変わろう」
そう、自分からまずは変わっていこうということなのです。

年初の気持ちを忘れずに
皆さんも会社、ご自身のchange!について何かコミットしませんか?



◆【気になる情報】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  話題のFacebook、twitter ってどう?やった方が良い?。。。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


最近、良く相談されます Facebook、twitter

昨年ブレイクしたtwitterに続き、Facebook各種メディアや映画など
話題を席巻していますね。

利用者5億人ということですから。まさに 新しい国。
グローバル時代に合わせて、世界との交流や

この5億人のマーケットを上手く活用しようと
大手企業などを中心に、活用事例なども各種メディアで報じられていますね。

それでは、我々中小企業が取り組んでいるマーケットの中で
こうしたネット世界の新しい動きをどのように捉えておけば良いのでしょうか

まず、全く知らない。うちは関係ない。
という考え方は改めて頂いた方が良いかもしれません。

インターネットの登場、検索エンジンや日本でいうと価格comのようなサービスにより
消費者の購買における環境が一変しました。

ここまで大きな変化はまだ見えないですが
Facebook、twitterも 時代の流れ、変化であり

自社で活用する。しない。にせよ
どういうことが起きているのか、一消費者として知っておく必要があるということです。

ネットやITが苦手な経営者の方は
社員や知り合いの詳しい方に説明してもらったり、雑誌や書籍で
どういうサービスで、それに付随して企業がどう関わっているかということは
頭に入れておかれた方が良いでしょう。

じゃあ、早速自社で導入する!?
これについては、ちょっと待って下さい。

先ほど、伝えたまずは知って活用して下さいというのは
消費者(個人)レベルの話です。

Facebook、twitter、ブログなど、情報発信及び
ネット上で、消費者(お客様含む)とコミュニケーションが取れることが
最大の利点なのですが

そもそも、利用する上でのスタンスや、目的も検証していないまま
活用しているケースが多く
ただ、やっているだけ。
結果は。。。。。というのがほとんどではないでしょうか

会社が業績を上げる為には
見込客へ対して効率良く自社のこと。サービスや商品を認知させ
縁ありお客様となった方とより良い関係を長期で築いていくことが基本です

そうした一連の活動において
Facebook、twitterが生きてくるかが重要なのです。

Facebook、twitterも選択肢のひとつですので
会社全体、一連の活動を踏まえた上で
Facebook、twitterが活用出来そうだ。優先度が高い!
ということであれば、是非前向きに取り組んで頂きたいと思います。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆             流行りに惑わされず、本質を見る
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

とにかくやってみる!とても大切なことなのですが
会社や社員を巻き込む際は要注意ですね。

頭の良い社員は目的が解らないことを、積極的にやろうとしませんから
結局、中身の伴わないものとなってしまいます。

また、お金が掛からないからやろうということも動機ですが
時間も大切な経営資源です。
会社が業績を上げる為に、必要な行動は何か
本質を捉えた活動を

◇関連リンク
facebookって何
http://nanapi.jp/site/facebook

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下

2.07.2011

このエントリーをはてなブックマークに追加

共感、共生のコミュニティが企業を成長させる 個人小口投資ファンドビジネス

道を切り開く為のビジネスのヒント                No.16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんこんにちは
いつもご覧頂きありがとうございます。


世界中の先進国で就職難が続き、中でも日本は依然として厳しい状態です。
会社に余裕があった時代は終わりを告げ、終身雇用や充実した福利厚生、健康
保険なども揺らぎつつある。

会社が新入社員をゼロから育て上げ支えてきた日本の会社はとても素晴らしい
ですが、もはやこれまでの強さはなく、社員が会社を支える意識がもっと必要。

各自がどれだけ会社に貢献したかバランスシートを意識したらでどうか
厳しいですが、プロとして社会に出ている以上、本来は当たり前のことかもし
れません。

ポルシェやフェラーリなど超高級carのデザインを手掛けた工業デザイナーの
奥山清行さんの提案。日経インタービュー記事より

私も新入社員の頃は、学生気分が抜けない駄目社員でした。。
今就職活動している学生達は当然、厳しい戦線を勝ち取る為に、相当な準備を
しているかと思いますが、教育制度、高校や大学の在り方を大きく見直さなけ
れば、根本的な解決は難しいそうですね。


それでは今週の道を切り開く為のビジネスのヒント


◆【凄い!ビジネスモデル研究】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  共感、共生のコミュニティが企業を成長させる
◇  個人小口投資ファンドビジネス
◇  
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  ミュージックセキュリティーズ株式会社

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回ご紹介する会社は
共感投資ファンドを運営するミュージックセキュリティーズ

ファンドのスタートは社名の由来通り音楽、音楽アーティストの支援。
「もっと自由な音楽」を とういう企業ミッションの元
従来から続く音楽レーベルとは異なり

同社がアーティト毎にファンドを運営し
WEBを通じたプロモーションを活用し、アーティストを応援したい
個人からの小口投資によるアーティストの活動を後押しするというモデル。

現在では、音楽以外の分野にもファンドの幅を広げ
大切な物を守る投資「セキュリテ」という名前で展開し

日本が誇るデニム職人の会社や
希少性の高いオーガニックコットンのタオルを製造する会社など
数々のファンドを運営している。

投資するメリットとして
収益の他、ファンド購入者による様々な優待得点や
ファンドが運営するオンラインコミュニティによる
対象企業、ファンド購入者同士の交流などが上げられる

活動する企業を見守り、時には意見を伝えながら
共感、共生するファンドビジネスなのです。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 共感、共生のコミュニティが企業を成長させる
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本では昔から銀行から資金を借りて事業を運営、拡大を狙う経営が多いが
担保がない場合は実態として、多くの借り入れを行うことが出来ない。

国が施策として打ち出しているある融資制度や
ベンチャーキャピタルなど、昔に比べて資金を集める方法が増えているが
中小、零細企業においては、条件が合わない
借り入れが出来ないケースがまだほとんどでなないでしょうか

現在、オンラインによる小口融資のビジネスなども
出てきておりますが、優れた起業家や経営者にお金が集まる仕組みは乏しいま
まです。

ミュージックセキュリティーズのスタイルである
共感、共生のコミュニティ今後が期待出来そうです。


◆事業内容

銀行取引が難しい中小、零細起業へ
個人小口投資による資金提供による応援を実現

◆特徴
WEBを使った情報発信
セキュリテ側からの編集情報及び
企業自らがWEBやコミュニティ活用による情報発信、コミュニケーションを行
っている。

◇関連リンク
ミュージックセキュリティーズ
http://www.musicsecurities.com/

セキュリテ
http://www.securite.jp/


◆【注目のニュース】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇  赤字はヒット商品の母 株式会社ユタカメイク

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ → 隠れた世界企業 日経ビジネス 2011.1.31

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪岸和田市に本社を構える
自社ブランド品製造販売の株式会社ユタカメイク

小さなイノベーションの繰り返しによる生み出された商品の販売により
創業以来40年間一度も赤字を出したことがない優れた企業。

取り扱い商材は、一般消費者向けの生活安全衛生品、動物怠避関連商品他
建設現場向けのブルーシート、荷造り用品等

建設業界不況が続く状況においても、成長を続け2011年3月期には30億を超え
る見込みだそうです。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 必需品かどうかが成否を分ける
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

商品の成否を分けるのは
「必需品かどうか」

世の中にニーズに答えるを物を商品化して送り出す
極めてシンプルな事業の答えを示されています。

例えば、自宅の庭などに出没する猫による被害を撃退するために、開発した
「ガーデンバリア」。元々雪本社長の自宅に出没していた被害をきっかけに思
いついたアイデア商品だそうです。

1997年の発売以来累計36万台を販売し
海外のバイヤーが購入を検討しに同社を訪れるほどに
「売れる商品」と期待され販売の機会を増やされている。

これまでなかった世のニーズを満たす商品を生み出す。
まさに世にとって必要な会社です。


◇関連リンク
株式会社ユタカメイク
http://www.yutakamake.co.jp/index.html

日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110131/218226/?top


〓〓編集後記〓〓
今年は花粉の量が通年の10倍だとか!
私は晩年鼻炎なのですが、非常にやっかいです。
対策をして乗り切りたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆blog版-道を切り開く為のビジネスのヒント-
http://biz-open.blogspot.com/
:発行人:宮下